人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アルバイシンの丘
papillon99.exblog.jp

           
ブログトップ
メール     
当ブログ内の表現,論理などは,平和活動等のために活用してください.ただし,オリジナリティーが当ブログに存するものについては原作者を騙ることは禁止します.オリジナリティーを尊重してくださるようお願いします.     

随想や意見,俳句(もどき)

by papillon9999
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最近の10記事
最新のコメント
Jさん,以前はいつだった..
by papillon9999 at 19:15
Jです。ご無沙汰しており..
by J at 10:10
あっと,「賛成です」とい..
by papillon9999 at 14:38
賛成です。 9月入学し..
by papillon9999 at 11:49
shinoshiです。 ..
by shinoshi at 17:23
これはこれはお懐かしい!..
by papillon9999 at 21:35
パピヨン様 愛知県の牧..
by shinoshi2013(牧野弘幸) at 17:58
>史書というのはどうでも..
by 特命希望 at 13:58
はじめまして。お言葉です..
by 特命希望 at 13:45
鳩山政権は,さてこれから..
by papillon9999 at 14:23
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル

Stop the 原発ファシズム
Stop the 官僚ファシズム
Stop the 軍産ファシズム
Stop the 経済成長至上主義
Stop the 弱肉強食システム
さようなら,小沢一郎君
 驚くべき事態が突然出来した.まさに一寸先は闇!あれ,なんか変だな,と思うまもなく,ここまでの状況変化.それにしても自民党は凄い.危ない時は何かが起きる.村山政権,小泉登場,メール事件.ここという危機には何かが起きて,死にかけた自民党を蘇生させる.恐るべし,不死鳥・自民党



 今回は誰の深謀なのだろう.やはり物凄い知恵者=戦略家がいるのだ.残念ながらその人物は庶民の味方ではない
 それにしても,かの戦略に易々と乗せられた,ということが小沢一郎が単なる土建屋だった,ということの証なのだろう.駆け引きの視野が非常に狭い.大局観がない.囲碁が強いそうだが,囲碁で言えば一隅の局地戦のみしか見ていないのだ.一隅の戦いで見事に嵌め手をかまされた,という状況であろう.おいしそうな実利をちらつかされ実利に走ってしまい,その結果,周りをすべて固められ相手の強大な壁ができてしまった,こういう状況に譬えることができるだろう.せっかく素晴らしい布石で営々と築き上げた有利な形勢もこれで一気に挽回不能となった.
 農村をこつこつと歩き回って地滑り的大勝を遂げたあの小沢戦略.素晴らしい成果を挙げてくれた.それを私は決して忘れはしない.だけどそれもこれもすべて,自民党をひっくり返す,というためではないか!自民党と手を結べは自民党の政策も容認せざるを得ないはずだ.そんなもの,誰も望んではいない.せっかく小沢一郎に農村再生の望みをかけたあの人たちの失望はいかばかりか.
 だけどだ.そういう功績もこれでチャラになった,とは言いたくない.元々,ここまでしたのは小沢一郎の功績があったからこそなのだ.それにしてもだ・・・
 仕方がない,庶民はいつまでもこのままでいるしかない.厚顔無恥に増税を謳いあげる自民党と霞ヶ関の連中をこれからも指を咥えてみておくしかないのだ.仮に,日本を見捨てたいと思っても,庶民ではままならない.
 仕方がない.まあ,長くはないだろう.中流階級が日本から絶滅する日が来るのは.数%の上流階級とあとはすべて明日をも知れぬ貧民だ.中流階級は今まで下流階級の人々を無視してきた,その報いがこれから来るのだ.でも恐れることはない.みんなが下流だったら何にも怖いことはない.下流階級の貧民達同士,これからは助け合ってよほどいい社会になるかも知れぬ.もう下層民がいないような世の中を目指す必要もなくなるのだ.
 最後に,小沢一郎よ,ありがとう!束の間の夢を見させてくれて.さようなら!
by papillon9999 | 2007-11-05 18:47 | Comments(5)
Commented by 布引洋 at 2007-11-06 15:03
解散の無い参議院選挙の結果は『自民党の下野か大連立』しかない、が私の結論。
自民党としては参議院民主党十数人のグループとの小連立(吸収合併)がベスト。
しかし進退窮まって残された道は、大連立しかなくなった。

首相の椅子を餌にすれば民主党は食いついたが、今の福田自民党の優柔不断ぶりでは無理。

選挙で大論争していても終われば手の平を返したように大連立する例はドイツなど海外には数多い。
しかしアメリカやイギリスでは大連立の例は無い。
この二つの違い、大連立が成り立つか、成り立たないかの分かれ目は、政策論争ではなく選挙制度に有る。
中選挙区や比例代表の下では各党の候補者選びは問題ないが、小選挙区制では大連立した与党同士で、小選挙区の候補者が決められない矛盾を解決できない。
小選挙区制の下での大連立は、自民党と民主党の合同が実現しないと無理。
しかし合同すると国会で90%以上の議席を有する巨大政党になり正に挙国一致の大勢翼賛会の再来。これは多分国民が支持しない。
今回の騒動で小沢一郎が選挙制度(中選挙区制)を考えていたのであれば策士中の策士ですね。
Commented by 布引洋 at 2007-11-06 15:05
小選挙区制での連立は自動的に政党の合同に向かいます。
細川連立政権でも与党8党が合同して新進党を結成。
このとき衆議院公明党Aは与党として新進党に合流しました。(残りの公明党Bとは分離???)
自自公連立政権では小沢自由党離脱後に残留組みの保守党は自民党と合同して消滅する。

唯一の例外は9年も自民と連立している公明党ですが、いみじくも民主党石井一が国会質問で言ったように『公明党から創価学会を抜いたら議席はゼロ』
いかに亀田ばりの反則技も可の、何でもありの自民党でも政党で有る限りは、カルト臭い宗教組織との合同は憚られる。
自公は合同しないのではなく、連立程度は出来ても党としては絶対に合同できないのです。
Commented by papillon9999 at 2007-11-06 22:37
布引さん  なかなかためになるお話,ありがとうございます.ここはやはり,筋論として解散すべきでしたね.自民党は負け戦とわかっている解散には及び腰でしょうが,追い込まれ解散に追い込むことができたのではないかと思うのですが.
小沢君,代表に留まるそうですね.禍福いずれとなりましょうか.いったん強硬姿勢に戻るでしょうが,いつまた理解に苦しむ突飛な行動にでるかわかりませんね.私はもはや信頼はおきません.(選挙用にはいいかもしれないけど)
Commented by 布引洋 at 2007-11-07 09:24
今回の連立騒動の仕掛け人は森、中曽根、ナベ恒の3人らしい。

7月の参院選以来決ったのは首班指名くらい(其れも安倍福田の2回も)で国会が開会して何にも決らない体たらく。
自民党や民主党のもっともっと上の方に居る人たちが、自分達の手下(森、中曽根、ナベ恒)を使って小沢に密室の党首会談を開かせた。
其れまで米国大使や安倍首相との密会を拒み公開原則を貫いていた小沢の突然の心変わりの真相は、田中元首相のロッキード事件にあるはず。(小沢の恐怖とその後の心変わりに同情)
ニクソン失脚のウオーターゲート事件も田中角栄失脚のロッキード事件も、真の権力者は大統領でも首相でもなく、もっともっと上の方に居る人たち(エスタブリッシュメント)であること。表に見えるパブリックより、よく見えないプライベートが上に居る事を証明しています。

ねじれ国会で何も決らないと言われているが、真の二大政党制とは現在のような状態を言う。
現在、日本で初めて二大政党制が行なわれ様としているんですね。しかし、其れが都合が悪い人たちが居るらしい。

それにしても森、中曽根、、ナベ恒の三人は正真正銘の売国奴ですね。
Commented by papillon9999 at 2007-11-08 21:34
布引さん  ナベツネはむしろ護憲派というように何かで思い込んでいましたけどね.でもあの新聞を見ていて(読んではいないけど)そんなはずはないですよね.
正真正銘の売国奴は他にも超A級がいます.小泉と竹中平蔵君です.
小沢君は野党連立の方には全然向いていなかったということですな.一言も他の野党に対して挨拶がありませんね.