最近の10記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
最近の記事 ついーと 放射能・原発問題 憲法問題 犯罪・死刑・光市事件 9.11陰謀説 靖国問題 社会問題 政治・政局政局問題 官僚論 小沢一郎関係 私の感性と思想 韓国 俳句 紀行 宗教 よそ様でのコメント集 文化・論 酩格言コピー 身辺雑記 TB歴のあるブログ コメント集(非公開) 書きかけ(非公開) 写真集(非公開) 済み 以前の記事
2021年 07月 2021年 04月 2018年 12月 2018年 06月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... その他のジャンル
Stop the 原発ファシズム Stop the 官僚ファシズム Stop the 軍産ファシズム Stop the 経済成長至上主義 Stop the 弱肉強食システム |
小沢一郎の覚悟
2007年 07月 14日
「野党で過半数を取れなかったら政界を引退します.」小沢一郎はこう静かに宣言した.この言葉を私は非常に感動的に理解できた.今回の小沢一郎のこの言葉は単なる背水の陣を敷いたという意味をはるかに超えている.私は今後の小沢一郎に期待する.
この参議院選挙は野党にとって最大のチャンスである.社会保険庁問題など,相手の敵失に恵まれたようであるが,実は社保庁問題など氷山の一角.腐れに腐れた膿が覆い隠す余地がなくなって自然にあふれ出したに過ぎない.これからもあちこちの省庁から山のように(いや海のように)汚い膿があふれ出すことだろう. こういう状況だから,今回の風は吹くべくして吹いているのだ.それにとうとう,国民は構造改革とはどういう世の中にすることか気づき始めた.これも器でないA首相のおかげだ.これが最大のチャンスでなくてなんだろう.最後かどうかはわからない.しかし,小沢一郎にとって,このような機会に自分への付託がないとすれば,自分の存在意義はない.それならば政界引退しても少しも惜しくはないではないか.私は小沢一郎の心情をこのように一瞬のうちに感じ,感動したのである. さらに言えば.これは小沢一郎からの国民への絶縁状である.こんな状況なのに,国民を騙して搾取する自公政権をこれからも選択するようであれば,もう俺は知らんぞ,という最後通告なのだ.素晴らしい開き直りである. 皆さんは小沢民主党の参議院選挙用テレビ宣伝をもう見ただろうか.その中の小沢一郎の顔を見て欲しい.あの表情は最後の覚悟を決めた顔である.ある決意を静かにみなぎらせた顔だ.あの小沢一郎の土建屋顔があんなにいい顔に見えるのだ.これに比べて自民党の若きリーダーは・・・うん,これ以上言うのはやめておこう.器でない者のひどい背伸びが哀れを誘う. いうまでもないが,民主党だけでは参議院過半数を確保できない.自公に擦り寄る小政党はまさか出ないと思うが(注1),他の野党は一致協力して自公の癒着構造をぶち壊して欲しい.とにかくまず自公天下をつぶすこと.今の権力中枢で好き勝手に国民を愚弄している連中の癒着を,まず断ち切ることが我々群小国民の唯一の再生の道なのである. ところで,今回も特に比例区に小政党が多くエントリーしている.私は野党が小さく分かれて乱立することには批判的であった.だって野党が小さく分かれては票が割れて不利になるではないか・・・と思っていた. ところが,である.ふと興味が出てドント式(比例議席の決め方で現在採用されている)を試してみた.すると非常に面白い実験結果が出たのである.小党分立は不利,とは必ずしも言えないようなのだ.無論,小党すべてがそれぞれある限度以下の得票しかなければ,すべて死票になってゼロ議席,これらを一つにまとめれば1議席確保できたのになあ,という場合はある.しかし,1議席を取れるくらいの得票が見込めるほどであれば,必ずしも小党不利,とはいえない(ように思える)のだ.まだこのあたりの結論に自信はなく,最終結論は出ていないが,近いうちにこの研究結果を公表したい.(誰かがすでにやって,結論は出ているのかもしれないが) ということで,小政党に投票しても1議席は取れそうなところだったら,必ずしも無駄にはならない(と思う)ので,小政党ひいきの人も安心して小政党に投票して損はないだろうと思っている. 注1.荒井広幸や滝実などは新党日本に「解党要求」なる不思議な要求を突きつけて結局離党し,早くも自民党復党のための布石を打ち始めた.国民新党はなんでフジモリなのかさっぱりわけがわからん.でも与党にはならない,と言ってるのでそれを絶対に守ってもらおう.
by papillon9999
| 2007-07-14 02:22
|
Comments(9)
Commented
by
papillon9999 at 2007-07-14 13:07
この記事に関して批判のメールを戴いた.その趣旨は,小沢一郎は自民党以上の右派で,改憲派,自衛隊を国連軍にしようとしている人物てある,ということでした.
確かにそうかもしれません.私は現在はかなり違ってきていると思いますが,仮に違って来ていても権力を握れば元に戻る可能性も高いでしょう. それを承知の上で,あえてエールを送りたいのです.今はとにかく自公と霞ヶ関の癒着を断ち切ること.それしかありません.政権を2代続ければほんとの既得権益システムが壊れるかも知れない.その中心として民主党に頼らざるを得ないのは現実です. 放っておいても振り子の原理でまた自民党に戻る可能性は大なので,小沢の危険性はそれほど感じなくていいのではないかと思いました. 少なくとも前原グループとは違うはずです.連中は自民との合流を目指す方向でしょうが小沢は違うので,それを利用しなければならないと思うのです. 小沢の危険性を感じる人は小政党でもいいのではないでしょうか.ドント式の研究結果をお楽しみに.きっこさんはオムライス党だそうです.
0
Commented
by
布引洋
at 2007-07-14 16:55
x
現在の自民党は信じられないほど極限まで腐敗、劣化が進行しています。
8年前からの自公連立で、公明党の自民党化ではなく自民党の公明党化(カルト化)した結果でしょう。 小沢一郎に関しては『敵の敵は見方』と言う古い格言どうり今は何も言いません。 現在の自民党はみんなが知っている昔の自民党とは質的に完全に変化しています。映画エイリアンに出て来た化け物と同一レベルの代物。 化け物を倒すのが敵味方関係なく最優先事項。 喧嘩はその後でも十分出来ます。安倍自民党を放置しておくと人権や経済や教育だけではなく日本国そのものが危なくなる。
Commented
by
papillon9999 at 2007-07-14 18:34
おっしゃるとおりだと思います.「敵の敵は味方」と考えるのが今は大事かと思いました.
「エイリアンに出て来た化け物」というのも素晴らしい表現.岸は妖怪でしたが,今は何か得体の知れぬウィルス,ダイオキシン,アスベスト,劣化ウランなど無機質的な不気味さを感じます.角栄など良くも悪くも人間でした.
お久しぶりです。ついさっき復帰されていることに気がつきました。
私も長らくサボっておりましたが、papillon9999も同類だったようですね(笑)。 またよろしくお願いします。おたがいボチボチやりましょう。
Commented
by
papillon9999 at 2007-07-15 08:43
愚樵さん 先日,愚樵さんも長い中断を経て復帰されたことを知りました.挨拶が遅れてすみません.まだ記事を拝見するだけで,どなたにも挨拶には行ってないのです.
ぼちぼち,ほそぼそ,続けていきましょうね. 昨夜は結婚式の前夜祭でした.今から結婚式場へ行きます.あ,私ではありません.次女です.しかも二回目.一回目は式もなく役所に届だけ.一年で孫を連れて戻ってきました.今回は相手の希望もあって世間並みに式場を借りてやることになりました.でも格安計画で資金も自分たちでまかなったのでお金が助かりました.
Commented
by
布引洋
at 2007-07-16 14:51
x
毎日新聞企画インターネットで政党の『政策』と有権者の要求の相性を見つける企画「えらぼーと」
試してみると一番相性が良かったのは民社党で次が1ポイント差で共産党、三番目が6ポイント差で新党日本でした。 政策的には社共にほとんど違いが無いということでしょうか。? いがいに田中康夫の新党日本が進歩的(革新的)で自民党に帰りたくてしょうがない荒井広幸や滝実が脱党するのもむべなるかな。 個々の政党や候補者の政策(公約)が一目でわかるようになっています。 遊びですが一度試されては如何でしょうか。
Commented
by
papillon9999 at 2007-07-17 13:50
しばらくパソコンの無い世界へ行っておりました.私も試してみました.なんと共産党が第1位79%,社民党76,次が新党日本74,民主59,国民新党51,公明41,最下位は自民30でした.
山口二郎氏が毎日新聞で書いていたのは「確かな野党」とは何だ!与党になる気が無いのか,ということです.確かに負けるとわかっていても機械的に立候補して,反与党票を分散させる意味しかないことをやっています.死票の推移に一喜一憂しているようでは真の危機感が欠如しているとしか言いようが無いでしょう.社民も無理な所にわざわざ立てる選挙区がありますね.
Commented
by
布引洋
at 2007-07-17 15:49
x
今回の選挙は『限りなくカルト化した安倍自民党』の暴走を止められるのか、どうかの選択選挙です。
一人区では誰の政策が正しいかではなく、自公を止められるのか止められないかで投票すべきでしょう。 一人しか当選しない一人区では、良い政策だからと言って、当選する見込みの無い共産党(社民党)候補に投票すべきではない。 複数議席区は条件が違ってくる。東京(定数5)に自公が三人。民主党候補が大勝ちすると自公の三議席が自動的に確定する。東京では民主票が社共候補に回れば野党で三議席が確保できる。 面白いのは大阪(定数3)全国で一番自民党が弱くて公明党が強い。公明民主は粗決まりで最後の一議席を共産自民が争う。 社民民主の票が少し流れれば自公を一議席に後退させられる。 有権者の賢い選択が選挙の行方を決める。 自公を止める方法、対応が一人区と複数区では全く違ってくる。(難しいが重要)
Commented
by
papillon9999 at 2007-07-17 19:04
ずっと昔,北海道は定数4でした.自民二人出て共倒れ,社社共公?だったかな?無がいたかな?細かい所は記憶から消えていますが,胸のすく思いをしたことがあります.今回もあちこちで味わえたらいいなぁ・・大阪は共産に票の応援をすべきですね.
|