人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アルバイシンの丘
papillon99.exblog.jp

           
ブログトップ
メール     
当ブログ内の表現,論理などは,平和活動等のために活用してください.ただし,オリジナリティーが当ブログに存するものについては原作者を騙ることは禁止します.オリジナリティーを尊重してくださるようお願いします.     

随想や意見,俳句(もどき)

by papillon9999
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最近の10記事
最新のコメント
Jさん,以前はいつだった..
by papillon9999 at 19:15
Jです。ご無沙汰しており..
by J at 10:10
あっと,「賛成です」とい..
by papillon9999 at 14:38
賛成です。 9月入学し..
by papillon9999 at 11:49
shinoshiです。 ..
by shinoshi at 17:23
これはこれはお懐かしい!..
by papillon9999 at 21:35
パピヨン様 愛知県の牧..
by shinoshi2013(牧野弘幸) at 17:58
>史書というのはどうでも..
by 特命希望 at 13:58
はじめまして。お言葉です..
by 特命希望 at 13:45
鳩山政権は,さてこれから..
by papillon9999 at 14:23
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル

Stop the 原発ファシズム
Stop the 官僚ファシズム
Stop the 軍産ファシズム
Stop the 経済成長至上主義
Stop the 弱肉強食システム
俳句もどきをやる人は
 佐高信さんの本に書いてあったのだが,梅原猛さんの説によると,
 「短歌をやる人は自己顕示欲が強い・・」
なんだそうである。これに相対して言えば,



 「俳句(もどきも含めて)をやる人は自己満足型,あるいは独りよがりである」
と私は思う。あるいは
 「俳句とは自己満足で終わる(運命を持った悲しい)表現形態である」
と言うべきか。こう考えるので,偉い先生に認められなくても自己の感覚を信じてやっていこうと思っている。そうするほかはない。俳句が好きなのだ。もちろん,完全な自己流。でもエライ先生の句だって,独りよがりが多いよなぁ・・
 もう二十年以上も前になるかな,一度新聞に投稿したことがあるが,当然ボツになった。その句はもう忘れたが,忘れるくらいだからボツは当然として,その時特選だった句が忘れられないのだ。それは
 「時の日や 近江の宮の漏刻祭」  
だった。(こういうのは著作権侵害にはならないでしょう? 作者は新聞の読者と思われ,もちろん憶えていない)
 私はこの時思ったのだった,選者の感覚を盲信すまい,と。一方,数年前,正月の新聞に載った特選句は下記のようなものであった。
 「本当のねらいはあなた 弓始め」 
これも作者は読者で,もちろん憶えていない。しかし,確かに女性であった。私はこの句に感動した。こういう句ができたらいいなぁ・・・
 これから少しずつ,溜めてきた作品を載せていくことにしよう。俳句を中心とした随想になるだろう。
by papillon9999 | 2006-01-07 16:48 | 済み | Comments(3)
Commented by cosmos at 2006-01-16 20:29
俳句もどき・・・過去から今に至るまでで私の最高の歌は
 菊の花へやいっぱいの香りかな・・・小6
 夏草の茂り手てせまきいなか道・・・中3

これ以上のものはできません

あの頃は感性が豊かだった?
Commented by cosmos at 2006-01-16 20:31
あらら・・・茂り手を  しげりて に書き換えてくださいませな。
 
苦酒・・・私の場合  酒に弱いものですから  苦しい酒になってしまいそう
Commented by papillon9999 at 2006-01-18 10:06
自作俳句のご披露,ありがとうございます.感性が豊かですね!過去形ではないでしょう.これ以上のものはできません,とあるけど,きっと上達しますよ.ぜひ新作に挑んで欲しいです.