最近の10記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
最近の記事 ついーと 放射能・原発問題 憲法問題 犯罪・死刑・光市事件 9.11陰謀説 靖国問題 社会問題 政治・政局政局問題 官僚論 小沢一郎関係 私の感性と思想 韓国 俳句 紀行 宗教 よそ様でのコメント集 文化・論 酩格言コピー 身辺雑記 TB歴のあるブログ コメント集(非公開) 書きかけ(非公開) 写真集(非公開) 済み 以前の記事
2021年 07月 2021年 04月 2018年 12月 2018年 06月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... その他のジャンル
Stop the 原発ファシズム Stop the 官僚ファシズム Stop the 軍産ファシズム Stop the 経済成長至上主義 Stop the 弱肉強食システム |
野党一本化がほぼ不可能な理由(2.安倍と小池,自民対希望の話)
2017年 11月 20日
今となっては死児の年を数えるような虚しい中身ではあるが,このシリーズの2本目として,希望の党と自民党が対峙した選挙区でどのような選挙戦略を建てるべきであったか,ということを考える。
うちの親族を含めて,反安倍の旗幟が鮮明な人たち 「自民と希望しか立候補者がいなかったら投票すべき候補者がいない!共産党はよくぞ候補者を立ててくれた。その頑張りを讃えたい!」 しかし,パピヨンはこの考えは間違っていると今でも思う。つまり,共産党は候補者を立てるべきではなかったと言いたいのである。もちろん,共産党と希望の獲得票が拮抗している選挙区であるのなら話は別。だが,結果を見るとそのような選挙区は皆無であったろう。(立憲と希望と共産が乱立したところさえあったが,これはもう論外)。 さらに,共産党候補の獲得票が大勢に影響がない程度に少なければこれまた話は別なのだが,なまじっか,間が悪い事に影響がある程度には獲得するのである。 今後,今回のケースと似たような政治状況が再び現れるかどうかはわからないが,基本的考え方は応用できるはずなので,虚しいとは思いながらこの根拠を書き残しておきたい。 今回の政治状況の下では,安倍一味の遠大な計画,神国日本の再興,大日本帝国の再建を,如何に食い止めるか,選挙の目的をこれ一本に絞るべきであった。残念ながら,選挙直前に小池のずっこけによって一気の転覆は困難な情勢になったが,それでも安倍一味を個別撃破することによって安倍退陣を望める可能性は未だ十二分にあったのだ。非安倍一味,というだけでよい,たとえそれが希望であっても,最有力な非安倍一味の候補に票を集中させたならば。 この場合,政策理念の一致などどうでもよかったと極言して構わない。さらには希望の党が真の野党なのか?ということさえ無視すべきであった。小池は極右で危険だ!も無視して良かった。 小池の危険性など,安倍に比べたら可愛いものである。現に,小池などたったあの一言だけで一気に潰れてしまったではないか。将来のことはわからんが,今は未だ大丈夫だ。安倍は小池のひと言の百倍も,妄言・失言を繰り返している。それでも何とか持ちこたえ,再び勢いを取り戻しているではないか。 安倍のこの異常な持ち堪えはなぜなのか。それは批判ができないからだ。すでにメディア,議員,官僚,いろんなところで飴と鞭による支配が相当程度行き渡っていると見なければならない。恐怖国家のハシリ,その危険性は安倍と共にある。 ではなぜ安倍なのか?小池ではダメなのか?その理由は,「神輿は軽い方が良い」に尽きる。その点で安倍は最適なのであり,安倍を使って一気に目的を達しようとしているのである。 ん?誰が何の目的でって?すでに書いたように,その目的は神国日本の再興であり,それを目論む集団の正体は,とりあえず日本会議としておこう。 小池は安倍がずっこけたらわからんが,神輿にするには重すぎるのだ。神輿が勝手に動き回る心配がある。だから,安倍なのであり,小池は心配ないのだ。この意味で,あの時の小池旋風は,安倍一味を吹き飛ばす絶好の武器として利用するべきだったのだ。 国民主権至上価値派はあまりにもナイーブすぎる。安倍以外であれば,たとえば福田康夫の総理の方が何百倍もマシなのである。なんか同じことを繰り返し書いている気がするが,まあ,そういうことだったのだ。でももう遅い。俺は知らんぞ。 そこで次に俎上に上げなければならいことは,共産党はなぜ候補者を立てるのか?ということだ。共産党が候補者を立てても投票しなければいいのだが,みんながみんな戦略的投票を受入れるわけではないから,できれば共産党が候補者を立てないことがベストであるが,それが望めそうにない。それはなぜか?それが次の記事のテーマである。 (今回の選挙では志位委員長は多くの選挙区で候補者を降ろして,野党協力を推進したと自画自賛しているが,それがなぜ自画自賛になるのか,そのこと自体を考察するのである。)
by papillon9999
| 2017-11-20 22:18
|
Comments(12)
もはや、改憲発議を阻止するには自民党内の反安倍派の「謀反」に期待するしかないでしょう。
開票特番での石破茂のお通夜のような顔からして、私は小池百合子は最初から選挙後に自民党を割らせる計画だったと見ていますが、選挙で自民が大勝してしまったから、その線はないなと思ってました。 ところが、なんと、岸田外相まで安倍批判を始めたようで、これはひょっとしたら、ひょっとするかも知れません。 そういえば、開票特番では安倍派であるはずの山本一太まで「小泉進次郎が安倍批判をするのはいいことです」とか「自民党内で政権交代するしかない」とかおかしなことを言ってたんですよ。 自民党内でポスト安倍に向かって動いていることは確かなようですし、選挙で勝ったからこそ安心して党内抗争を起こせるのかも知れません。
0
Commented
by
papillon9999 at 2017-11-22 15:28
>小池百合子は最初から選挙後に自民党を割らせる計画だった
そうですそうです。それも可能性の一つでした。すべては安倍の責任問題が避けられないぐらいにまで自民党が減ることが必要条件だったのです。たとえ自公過半数維持でも良い,大幅減という成果をえることで,安倍退陣が見込めたのでした。 こうなっては,最悪の状況に陥るのを防ぐため,自民党内の良識派保守にぜひとも頑張ってもらわんばです。
私は何年も前から護憲運動は自民党のハト派が主導しなければだめだと主張してきたのですがね。
共産党とかが旗振りをすると「護憲」に左翼印が付いてしまい、国民運動にはならんのですよ。 それが今や「リベラル」という言葉さえ左翼印が付いてしまったようで、枝野は「私はリベラルとは一度も言っておりません」と言い出す始末。 選挙中は「私はリベラルであり保守です」と言ってたくせにね。 こうなると、憲法問題では倒閣をやりづらいでしょうから、モリカケや詩織さんレイプ事件もみ消しとかのスキャンダルで倒閣するしかなさそうですけどね。
Commented
by
papillon9999 at 2017-11-22 21:01
>共産党とかが旗振りをすると「護憲」に左翼印が付いてしまい、国民運動にはならん
これはもうその通りと私も思うのです。もっと言い換えると,ここではあえて国民主権派と呼ぶことにしますが,国民主権奪還運動(霞が関支配からの脱却も含め)にとって共産党の存在は実に不幸なことと言えそうに思います。 共産党は霞が関問題をあまり重視してないと思いますが,それ以外の護憲など同じようなことを主張しているのに,なぜ不幸なことなのか。その謎を解明しない限り国民主権奪還運動は成功しないでしょう。 次の記事はその謎の解明のつもりなんです。ぜひご意見をお願いします(あまりに大げさに言い過ぎて,期待外れだったらどうしよう・・・(・_・;)(#^.^#)
エキサイトブログはコメント欄にURLを入れるとエラーではじかれるので、また、私の名前のURL欄に入れときましたが、田原総一朗が昨今の小池バッシングを批判してます。
私は少し考えが違うものの大筋としては同意です。 70年代後半から始まったマスコミによる大掛かりな世論操作により、今や日本の世論は右傾化しているのだから、自民票を奪うにはどうすればよいか?を考えれば小池は筋論としては正しいのですよ。 それに、小池の側が小さいのだから、小さい側が大きい側を丸飲みするなんて、小池からしたらまるで民進党というエイリアンを腹の中に寄生させて宿主になるようなものですから、かなりおかしい申し出なのですよ。 逆に、小池が民進党に入党して党首になると考えた方がわかりやすい。 そう考えると、怪しいのはやっぱり前原ですよ。 普通は個々人で民進党を離党して移籍するのが筋ですよ。 あるいは、政党同士として合党交渉するかでしょう。 それを、どうしてエイリアン的に寄生させてくれというおかしな申し出をしたのか? まるで、小池が反発するのを読んだ上でやったとしか思えないのですよ。 あるいは、前原の背後に表には出てこないシナリオライターがいたのか?
Commented
by
papillon9999 at 2017-11-22 21:45
立憲民主党が前回の民主党票をも上回ったのは,ウヨ体質者がいなくなって,護憲派リベラルの有権者にとって安心して投票できる党となったからでしょう。
共産党票から結構多くの票が立憲へ回ったのも,迷った末共産党に行った票が,迷う必要が無くなったことを意味すると思います。 前原は民進党の看板のままではジリ貧だと焦って,小池に飛びついたわけでしょう。そこには小沢一郎や小沢系議員も乗ったと思われます。 これは小池が出馬すれば,初の女性総理誕生!という神輿を担ぐつもりもあったかもしれません。当然,小池も初の女性総理誕生という夢を見たのではないでしょうか。(そこには自民を割って出てくる勢力も期待していた。) あの排除発言は,民進が半分になったとしても自民分割劇を引き起こして,夢は実現できると思った傲慢さが招いた,まさに得意の絶頂における油断,だったと見ています。あの発言ひとつで風船が破裂するなど,思ってもみなかったという意味ですが。 それに,護憲色を強めるとそれこそサヨクの色がついて,自民を割って出る勢力が期待できなくなると考えたかもしれません。 というように考えると,前原が初めから悪意を持っていたのかどうか,よくわからないのですよ。百物語が作られるかもしれません。
また、URL欄に入れときましたが、この週間朝日の記事からもわかる通り、小池は怪しげな記者に「排除」という言葉を言わされているのですよ。
小池は最初は「独特の言語を使っておられるなと今思ったところでございます」と答えているのですが、執拗に言わそうとして言わされたわけです。 つまり、小池はハメられたのですよ。 そして、小池をハメようとする策動が存在していたことがわかります。 私は小池が自民党内の反安倍派と組んでいることを察知した安倍政権が策を打ったのではないかと見ています。
Commented
by
papillon9999 at 2017-11-23 09:40
ああ,私も知っています。なるほどハメられた可能性もあるのか。
得意の絶頂にあって,余裕のひと言だったんでしょうね。 得意の絶頂にある時が最も気を付けないといかん時ですね。 ところが安倍にはその格言が適用できない!というのが安倍と小池の違いでしょうか。
【前回のコメントの訂正】
×週間朝日→〇週刊朝日 小池はなぜ自分が自民党候補にも野党連合候補にも勝って知事になれたのか?をわかってるようで半分しかわかってなかったようですね。 小池は「排除」という言葉が失敗だったと思ってるようですが、「排除」自体は共産党もやってることなんだから、それを言えばよかったし、失敗したのは排除のやり方ですよ。 正しくはこう言うべきだった。 「私の支持者は既成政党に不満を持つ人たちです。だから、入党したいのなら、まず、既成政党のどこが問題なのかを表明して下さい。 また、私は自民党を離党して無所属となって自民党候補と野党連合候補と戦ったのですから、みなさんも一から出直す心つもりを持って下さい。 なお、入党しても公認候補になれるかどうかはわかりませんよ。私は新人候補を育てるための塾まで作ったのですし、新人のみなさんと対等に扱い、公認候補者を決めさせていただきます。 以上のことを了承されるのなら歓迎いたします。」
Commented
by
たんぽぽ
at 2017-11-27 23:10
x
>「自民と希望しか立候補者がいなかったら投票すべき候補者がいない!
>共産党はよくぞ候補者を立ててくれた。 >その頑張りを讃えたい!」 そのあたりの判断は安倍政権と希望の党の どちらを主敵とするかで、変わってきそうです。 「あえて「希望の奮起求む」戦略的投票」 「あえて「希望の奮起求む」戦略的投票(2)」 https://twitter.com/pissenlit_10/status/921737351335780352 https://twitter.com/pissenlit_10/status/922461391398739971 希望の党が予想以上の惨敗をしたことで、 立憲民主党が野党第1党になったことは よかったとわたしは思っています。 「立憲民主党・野党第1党になった」 https://twitter.com/pissenlit_10/status/933691226955636736 歴代最少の野党第1党でも、野党第2党との差が数議席でも、 野党第1党であることでだいぶ違って来るようです。 「野党1位と2位 影響力は大違い」 https://flic.kr/p/GS4kzV
Commented
by
たんぽぽ
at 2017-11-27 23:12
x
前のコメントはURLがツイッターに
なっているけれど、ご容赦くださいね。 シーサーブログやタンブラーのURLは、 エキサイトが禁止ワードに設定してあるようで、 コメントにこれらのURLの文字列が入っていると、 投稿がエラーになるのでした。
Commented
by
papillon9999 at 2017-11-27 23:40
野党第一党の座を占めたのは大きいです!キッパリ!
希望が野党の親分面をするようじゃ,真っ暗ですからね。 その差は数議席なので希望がもう少し健闘していたらだめでしたね。 そもそも,希望がずっこけ,枝野の奮起があったから立憲の大躍進につながったのでしょう。 エキサイトはいろいろな制約が多いです。そして他と比べてちょっと不安定かな。いつ全記事が消滅するか,本気で心配したこともあります。 でもブログ初心者がブログを始めるにあたっては,やり易いのでは? 見たまま,そのままで記事を書けます。 |