最近の10記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
最近の記事 ついーと 放射能・原発問題 憲法問題 犯罪・死刑・光市事件 9.11陰謀説 靖国問題 社会問題 政治・政局政局問題 官僚論 小沢一郎関係 私の感性と思想 韓国 俳句 紀行 宗教 よそ様でのコメント集 文化・論 酩格言コピー 身辺雑記 TB歴のあるブログ コメント集(非公開) 書きかけ(非公開) 写真集(非公開) 済み 以前の記事
2021年 07月 2021年 04月 2018年 12月 2018年 06月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... その他のジャンル
Stop the 原発ファシズム Stop the 官僚ファシズム Stop the 軍産ファシズム Stop the 経済成長至上主義 Stop the 弱肉強食システム |
憲法のアンカー機能を再評価しよう(1)
2015年 07月 26日
安倍カルト政権がついに大きなことをしでかしそうだ。”ボクだって大きなことをやれるんだい!”というアピールなんだろうか。そう安保法案のことだ。でもものは考えよう。みんな落ち着け!いいですか,皆さん,幸いにして憲法が改正されたわけではないのだから!
従って,今の狂信的政権が臨終してくれたあとに,逆転廃案に持ち込めばいいのだ。恐らくこれらの法案は実体的機能を発揮しえないで墓場行きとなる運命だろう。ただし,まともな政権に戻ってくれたら,という前提条件付きでの話であるが。(そのためには,心ある野党たちよ,わかってるな!今は未曽有の危機なのだから,わかってるな!?統一候補だ!ならば小選挙区で勝てる!) さて,巷では堂々と憲法改正してからやるべきだ,という安倍批判が多い。このシリーズ記事(予定)はこれらのことに関するささやかな考察である。どんなカルト狂信者が指導者になっても二度と軍事的な過ちを犯さないために堅牢な石垣で守った憲法の,その意味がこれほど再確認できたことはないのだ。 「憲法改正して堂々と」,これは筋論として当たり前のことであるが,なんと,憲法改正論者がこれほどまともにしかも素敵に(^o^)身近に感じられる時代が来るなんて,思ってもみなかった【注1】。憲法改正論者だって,立派な立憲主義者なんだ!と感動すら覚えたのである。(すみません,立憲主義で改憲論者の方たち)。 しかしながら,もし憲法を現状と合うように(自衛隊の憲法によるオーソライズ)『改正』していたら,どうなっていただろうか? 今の『憲法の縛り』があるから,安倍批判がこれだけ起こったのではないだろうか? これを憲法の『アンカー機能』と名付けたい。もしこのアンカーが現状に合うように右の方にずれていたら,これほどの違憲批判は巻き起こっただろうか?という疑問を持つのである。 逆の方から言えば,憲法が一旦改定されたら,こんどはそこまでアンカーが移動しているので狂信者はもっともっとやりやすくなるということなのである。もしアンカーの位置が都合よく準備されてあったとしたら,この安倍さん,果たしてどこまで進んで行ったか!という心配でもある。辛うじてあの安倍さんの狂信を以ってしてもここまでしかできんやったと解釈すべきだろうということである。 このため,立憲主義的憲法改正論者(パピヨン新造語)の方たちへ申し上げたいのは,やはり憲法を軽々に改定すべきではない,ということなのである。現憲法のアンカー機能はものすごいものである。それをいったん外すとどうなるか,どこまで流されるか,全く予測不能になってしまうのである。 次回は,このあたりのことをもう少し詳しく論じたい。この強力なアンカー機能維持のためにも,憲法改正を志向することはやめた方がいいのではないか,ということを。立憲主義的憲法改正論者とは絶対に話が通じると思えるから。今回の安倍騒動,瓢箪からコマの収穫があった。 安倍政権は憲法99条の憲法を尊重し擁護する義務違反の犯罪者集団であることを銘記しておこう。ただし,このような憲法の縛りを逸脱した戦争遂行可能法を作る動きは,元々外務省にあったと聞いた。従って彼らも全く同罪である。だが万事あざなえる縄のごとしだ。このおかげで,憲法改正機運は遠のいた。ありがたいことだ。 【注1】同志社の村田のように,こじつけ解釈で憲法違反ではないとか,実際の必要論とかで合憲論を公的な場でまき散らす学者と称する連中がわずかばかりいたことに,驚くほかはない。どっかまともな国ならば,学者生命が即刻絶たれるだろう。法とは何かを知らない人間が憲法学者,国際政治学者を名乗るとは,我が国だからこそできることだ。 関連記事: ・国際的警察力 ・世が世であれば安倍は逆臣!
by papillon9999
| 2015-07-26 10:03
|
Comments(0)
|