人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アルバイシンの丘
papillon99.exblog.jp

           
ブログトップ
メール     
当ブログ内の表現,論理などは,平和活動等のために活用してください.ただし,オリジナリティーが当ブログに存するものについては原作者を騙ることは禁止します.オリジナリティーを尊重してくださるようお願いします.     

随想や意見,俳句(もどき)

by papillon9999
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最近の10記事
最新のコメント
Jさん,以前はいつだった..
by papillon9999 at 19:15
Jです。ご無沙汰しており..
by J at 10:10
あっと,「賛成です」とい..
by papillon9999 at 14:38
賛成です。 9月入学し..
by papillon9999 at 11:49
shinoshiです。 ..
by shinoshi at 17:23
これはこれはお懐かしい!..
by papillon9999 at 21:35
パピヨン様 愛知県の牧..
by shinoshi2013(牧野弘幸) at 17:58
>史書というのはどうでも..
by 特命希望 at 13:58
はじめまして。お言葉です..
by 特命希望 at 13:45
鳩山政権は,さてこれから..
by papillon9999 at 14:23
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル

Stop the 原発ファシズム
Stop the 官僚ファシズム
Stop the 軍産ファシズム
Stop the 経済成長至上主義
Stop the 弱肉強食システム
日本国憲法攻防アナロジー
 日本国憲法は過去の取り返しのつかない失敗から教訓を得て,ようやく日本国民が手にすることができた歴史的な珠玉の宝石だ,・・・と多くの国民が思っていたのは何十年前のことなんだろうか.「勝ち取った」ではなくて「手にすることができた」としか書けないのが情けないが,どんな出自であろうとその中身で判断すればよい.いかなる産まれであろうと,偉人は偉人ではないか.この中身は多くの国民から確かに支持されていたのだ,何十年か前は・・・



 しかし,特にここ数年,とんでも法案が次々と検討され,すでにいくつかは知らないうちに成立している.有事関連法案なんて忘れてしまうほどだ.メディア規制法案(個人情報保護法案など),それからごく最近の共謀罪法案や教育基本法の改正の野望など,小泉・創価学会連合はやりたい放題だ.ちょっと目を離していると,ほんとに何がなんだか分からなくなってしまう,
 この危険な現状を打破するためには,ただ憲法を守れ,とお題目のように唱えていてはだめで,無知で無責任な大衆に訴える力はほとんどないだろう.(この大衆は布引さん流にいえば病気.それも無感症かな.あえて書くが,この病人は投票権を持っているから余計始末が悪い.)
 訴えるべきことはそのもう少し先,なぜ憲法はこういう規定を設けているのか,なぜ教育基本法にはこういう条文があるのか,なぜ改正法案では駄目なのか,そういうストーリーをわかりやすく構成して訴えなければならないと思うのだ.
 まず最初にやるべきは,どのようにして日本を軍事国家に導こうとしているのか,敵の出方,手の内を明らかにすると同時に,一つ一つの策動の狙い・意味を暴くことではないだろうか.こういうことを辛抱強く無感症の大衆に訴えることで,策謀を芽のうちに摘み取ってしまうようにしなければならないからだ.ここでは平和憲法の日本を巨大な船に喩え,想像力を動員して現在の小泉・創価学会連合との攻防をこの船に対する攻防とするアナロジーで考えてみたい.

 この巨大な船には理想のエンジンと羅針盤が備わっている.この装備は世界の平和実現のためにあちこち行って,いろんな活動をするのに非常に大きな働きをするはずなのであるが,残念ながらまだこの装備は十分には活用されてはいない.しかし,何と言っても,潮流がすさまじい勢いで右へ流れている現在においては,この船はだいぶその潮に流されながらも,強力なアンカーを下ろしてそれ以上流されるのを必死で支えている.そちらへ行けば,最新鋭の超先端軍事艦に改造されることになるのだ.
 まあ,現状はこういうアナロジーが描けるのではないだろうか.さしづめ,強力なアンカーは憲法9条辺りに相当しよう.

この稿,書きかけにつき,続く
by papillon9999 | 2006-05-21 01:03 | 済み | Comments(3)
Commented at 2006-05-21 16:33
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2006-05-21 16:46
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2006-05-21 17:45
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。