人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アルバイシンの丘
papillon99.exblog.jp

           
ブログトップ
メール     
当ブログ内の表現,論理などは,平和活動等のために活用してください.ただし,オリジナリティーが当ブログに存するものについては原作者を騙ることは禁止します.オリジナリティーを尊重してくださるようお願いします.     

随想や意見,俳句(もどき)

by papillon9999
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最近の10記事
最新のコメント
Jさん,以前はいつだった..
by papillon9999 at 19:15
Jです。ご無沙汰しており..
by J at 10:10
あっと,「賛成です」とい..
by papillon9999 at 14:38
賛成です。 9月入学し..
by papillon9999 at 11:49
shinoshiです。 ..
by shinoshi at 17:23
これはこれはお懐かしい!..
by papillon9999 at 21:35
パピヨン様 愛知県の牧..
by shinoshi2013(牧野弘幸) at 17:58
>史書というのはどうでも..
by 特命希望 at 13:58
はじめまして。お言葉です..
by 特命希望 at 13:45
鳩山政権は,さてこれから..
by papillon9999 at 14:23
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル

Stop the 原発ファシズム
Stop the 官僚ファシズム
Stop the 軍産ファシズム
Stop the 経済成長至上主義
Stop the 弱肉強食システム
想像力について
 布引さんのコメントに反応しようとしたが,どうしても長くなりそうだった.『想像力』というものをもう少し考えてみたくなり改めて記事にすることにした.布引さんの次の言葉に反応したくなったのだ.
 『国鉄民営化の時、将来の大事故を想像した国民はどれ程いたでしょうか』 



 そう,こういうことこそまさに,想像力が大事な所以だと思う.これが想像できる,というためには少々複雑な考察を辿ることが必要である.あの頃,国鉄は親方日の丸と言われて,労働者のわがまま天国と思われていた.私は実は鉄道ファンで国鉄の駅の名前を憶えるのが大好きであった.鉄道の旅の思い出のカテゴリーを独立して立てたいぐらいだ.ところがその私でさえ,駅の窓口で切符を買う時は駅員の横柄な態度に腹を立て,いつも喧嘩していたのだ.
 中曽根民活で,国鉄が民営化されるという時,国民の多くはさほど反対しなかったと思う,そういう国鉄従業員の体質が非常に悪影響を与えていたに違いないのだ.あの生意気な態度の駅員め!いい気味だ!ぐらいのことだったのではないだろうか.私も実は『自業自得だ!』と皮肉な冷たい目で見ていたのが正直なところだ.
 しかし,その後の悲惨な状況をみなさんご存知だろうか.何が悲惨かと言うと,国労つぶしだ.実は未だに続いていると思う.国労,という組織つぶしはまだしも,そこにいる人間つぶしなのだ.JALの『沈まぬ太陽的体質』どころではないだろう.徹底的な国労組合員つぶし,意地悪と言うのはもちろん可愛いすぎる表現である,それはそれはすさまじい,人を人とも思わぬ扱いが国労組合員に対して行われたのだ.(というのは実は想像である.しかしその通りだと思う.軍隊と同じようなことがJR西日本でも続けられている.)
 こういう想像を絶するひどい世界が出現するとは,神ならぬ身で想像できるはずもない.しかし,中曽根民活の合言葉,「親方日の丸をぶっ潰す」,と言うその陰には,組合を潰す,労働者を分断する,左翼的人間を潰す,国家の好む人材を育成する,・・・幾多の権力側の思惑があったはずなのだ.それらを想像できずに,『同じ職場の同僚・部下を虐待することになる』と言うのも想像できずに,結局「中曽根民活」を漫然と許した,その結果が,結局はJR西日本尼崎事故の遠因となっている,そのことをしっかりと受け止めねばならない.(国鉄があのままであっていい,と言うわけでは断じてない.)
 その因果関係は実は立証するのは困難だ.今の体質が(JR西日本の)そういう事故を誘発したと言うのはむしろ簡単な方だ.中曽根民活にまで遡って,それこそが原罪と認識することは非常に難しい.認めさせるのはほぼ不可能であろう.ほんとうはそこが一番重要な点であるはずなのだ.無論,これまでの過程でまっとうな会社になる機会もあったであろうが,確率の問題だ.ああいう会社は大きな確率でああいう末路になるはずなのだ.
 だからこそ,中曽根民活の時点で,今日を想像し,その時点で止めておかなければならなかった.『想像力』とはそういう時の(最大重要な)ものであると思う.
 今だって,想像力を総動員して働かせねばならない時だ.共謀法,憲法改正,教育基本法,いずれも権力が不自由だと思っているからこそ,『改正』したがるのではないか.『いったい何が不自由なのか』,『これで何をしたいつもりなのか』,こういうことを想像しなければならない.
 私は多くの場合,『感性』として何も考えずとも『反対せよ』と前頭葉から命令がくる.実は,これはあまりいいことではないと思う.自分の感性をみんなもわかってくれる,と言う甘えがある.護憲派にもあったはずだ.そこで終わってはだめで,やはり,具体的に,『こういうことが予想される』,『こういう狙いがあるはずだ』,ということを明示しなければならないだろう.第一歩としての「感性」はものすごく大事だけれど.
 
 本当は,『感性』と『想像力』という,近いような遠いようなあいまいな言葉同士を並べて考察するつもりであった.たとえば,「中曽根民活が,人間疎外を生み出すのではないかなぁ」と思えるのは感性,具体的な根拠まで思い浮かべられるのが想像力だ,といえないだろうか,と思ったりしている.
 でも冒頭の布引さんの問いかけで少し論点がずれてしまった.感性と想像力についてはもう少し補強したいが,次回にしたい.
by papillon9999 | 2006-05-12 23:01 | 済み | Comments(4)
Commented by 愚樵 at 2006-05-13 06:59 x
アルバイシンの丘さん、おはようございます。
TBの件、ヘンですね。とくらさんもそんなコメントくださっていますし。なぜだろう? こちらからのTBは一発で届くようですけど。原因はよく分かりませんが、懲りずにTBお願いします。そうとしか云いようがないですね。
「感性」と「想像力」、やってますね。この件は私も詰めなければと思ってますけど、今はちょっとお休みしたいと考えてます。その前に片付けることがあって。遠回りしてもまたこの問題には戻ってきますので、そのときはよろしくお願いします。それまでアルバイシンの丘さんの考察を拝見させていただきたいです。適宜、コメントを差し上げるつもりです。
Commented by papillon9999 at 2006-05-13 11:44
愚樵さん,さっき起きました.すごい朝寝坊です.本当は早起きしたいです.
TBとコメントありがとうございます.『想像力』についてもう少し書いてみますので,よろしくお願いします.
Commented by 布引洋 at 2006-05-13 14:15 x
善は善 悪は悪 白黒はっきり言う事が良しとされる世の中に成りました。良い事は良いのだ。果たしてそうでしょう。
母は『りょうほー よいのは頬かぶり だけ』 片方が良ければもう反対側の方は、必ず悪くなると何時も言っていました。
昔の国鉄職員は殆んど全てが各人鉄道マニアで職人肌の人々が多数いました。自分は誰よりも鉄道に詳しい事を誇りにしていて、一般の乗客を単なる素人として軽んじる傾向も見られました。今のJRに職人は生き延びて居るのでしょうか。会社は鉄道をサービス業と考え、命を運んでいるとは思っていません。事故は当然の結果です。
善悪白黒はっきりさせるアメリカ的デジタル思考は危険です。小泉首相が殆んど壊しましたが、日本には元もとアナログ的曖昧な伝統がありました。『あいまいさ』こそ重要です世界はデジタル的に割り切れるほど単純には出来ていません。小泉ブッシュには想像力が有りません。
Commented by papillon9999 at 2006-05-13 18:11
世の中のあらゆることは,二元論で割り切ることはできません.おっしゃるように,アナログ的文化を大事にしたいものです.アナログ思考だって,現憲法の評価のように,ほぼ100%良い(悪い度はほぼ0%),などと言うことだってできるのですから,常に曖昧,というわけでもないと思います.でも曖昧な部分が残っている,という思考回路は非常に健全ですね.