人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アルバイシンの丘
papillon99.exblog.jp

           
ブログトップ
メール     
当ブログ内の表現,論理などは,平和活動等のために活用してください.ただし,オリジナリティーが当ブログに存するものについては原作者を騙ることは禁止します.オリジナリティーを尊重してくださるようお願いします.     

随想や意見,俳句(もどき)

by papillon9999
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最近の10記事
最新のコメント
Jさん,以前はいつだった..
by papillon9999 at 19:15
Jです。ご無沙汰しており..
by J at 10:10
あっと,「賛成です」とい..
by papillon9999 at 14:38
賛成です。 9月入学し..
by papillon9999 at 11:49
shinoshiです。 ..
by shinoshi at 17:23
これはこれはお懐かしい!..
by papillon9999 at 21:35
パピヨン様 愛知県の牧..
by shinoshi2013(牧野弘幸) at 17:58
>史書というのはどうでも..
by 特命希望 at 13:58
はじめまして。お言葉です..
by 特命希望 at 13:45
鳩山政権は,さてこれから..
by papillon9999 at 14:23
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル

Stop the 原発ファシズム
Stop the 官僚ファシズム
Stop the 軍産ファシズム
Stop the 経済成長至上主義
Stop the 弱肉強食システム
薄ーく広ーく撒けば安全だよ!菊池誠さんの論理(2)
薄ーく広ーく撒けば安全だよ!菊池誠さんの論理(1) 2013年 09月 03日の続編

1.薄ーく広ーく撒く話(つづき)

 もう一つ,重要な発言があります。ホメオパシーの論理です。

菊池誠 2013-08-01 16:14:30 :10倍希釈を30回続けると1分子も含まれないというのは、ホメオパシー批判に出てくる話



 これには次のような前段階があるようです。信者と思しき人が心配します。

PrairiePrairie 2013-08-01 15:29:00 :@kikumaco 物理屋には自然な表現ですが、一般人には理解できずにトンデモだと思われませんか?「1原子も、ってどこに消えると言うんだ!」みたいに 

菊池誠 2013-08-01 15:30:34 :@PrairiePrairie ところが、どこにも消えてないんですよね。正しくは「ほぼ確実に1原子も含まれないが、ごく稀に1原子含まれることもある」くらいの感じで、その「ごく稀」によって量が保証される 

 ここにも菊池さんの好きそうな言い回しが出てきました。『その「ごく稀」によって量が保証される』です。どうも菊池さんは,このような言い方がかっこいいと思ってる節がありますな。まあ,どうでもいいですが。

 ところで,ホメオパシーの論理ですが,ホメオパシーの場合,毒を薄めて飲め,という論理だから,最終的な必要量としてコップ一杯の話でよいのです。しかし,汚染水の希釈問題は,すべてを希釈しないと全然意味はないです。よって,コップ一杯の論理は正しくても,汚染水の希釈問題は,その論理では何の役にも立ちません。すべてを希釈する論理でなくてはならないのです。菊池さんの話はだからいかにいい加減かわかるでしょう。

 ということで,それでも菊池さんががんばるなら,果たして希釈することで汚染水問題を解決できるかという問題を次に考えます。

2.薄ーく広ーく撒けば解決するのかな

 この問題は当然ながら,どれくらいの放射能を想定するのかに依存します。ところが,それについても菊池さんはとってもおめでたいのです。次の発言があります。まず70さんの横槍発言。

@kikumaco おっしゃるとおりだと思います.ただ薄く広くにも限界はあるよな,と思ったまでです.横槍失礼しました.70_ 2013-08-01 16:13:46

 これに対して,菊池さんは次のように返しました。

菊池誠 @70_ 実質的には限界はないんで、海に薄く広く捨てれば無害です kikumaco 2013-08-01 16:14:58

 実質的に限界はない???ホントにそう思いますか?信者の皆さん。パピヨンはそうは思えないのです。ということで,いよいよ,本記事の主題に入っていきます。(なんと長い前置きですみません。)
 これは未だに,川に汚染を垂れ流し,水俣の海に毒を垂れ流した,そうした時代の感覚そのままでいるということではないでしょうか。
 その感覚とは,川や海,大自然の汚染物包容能力は無限大という素朴な信頼感です。それが間違っていたことに反対する人はだれもいませんね。でも,それは全地球の海を対象にしても同じ事のはずです。もちろんそれは放射能の量によりますが,菊池さんは『実質的には限界はないんで、海に薄く広く捨てれば無害です』と断言しています。
 菊池さんの想定量としては,好意的に考えると,今ある地球上の原発由来の廃棄物すべて,というような限界があるのかもしれませんが,ずいぶん無責任と思いませんか?信者の皆さん。なんだか菊池さん以外の人が,よほど学者らしい問題設定能力を持っているように見えるのは気のせいでしょうか。信者の皆さんが甘やかすからかもしれませんよ。

 でもそこも信者の皆さんは受け入れるのでしょうか。『実質的に限界はないという量を,広ーく薄ーく撒けば,現実的には問題になるような濃度にはならない』とおっしゃりたいですか?

 ならばここで,パピヨンの最後の指摘を試みます。これこそが,本記事の主題だったのです。ホントに『広ーく薄ーく撒けるのだろうか?』はあえてスルーします。これも大問題ですが,ここは百歩譲って,できた!とします。でもそれでめでたしでしょうか?最初の繰り返しになりますが,問題点を再度ここに書きます。

 『ホントに理想的に撒けたとしても,そしてその濃度が仮に危険なレベルにならないものとしても,果たしてそのままずーっと 『広ーく薄ーく分布したまんまだろうか』

 この疑問には否定的な解答を出さざるを得ません。なぜなら,放射性物質のいろんな物理的性質や化学的性質のために,いつまでも『広ーく薄ーく分布したまんまではおれない』のが自然界の本質だと思うからです。

 たとえば,比重の大きいウラン原子は海の深いところに多く集まるのではないだろうか(これについての正解はしりません。余計なことを書いたかな?),とか思います。何よりも大きい影響は生物が取り込んで連鎖し,濃縮していくことです。つまり,何らかの方法で薄ーく広ーく分布できたとしても,それらの放射性物質は結構速やかに偏在していく,のだと思うのです。科学者であるらしい菊池さんはそのような深ーい深ーい(^o^)/洞察が全く苦手なんでしょうね。『その「ごく稀」によって量が保証される』なんて軽ーいのは得意みたいだけど。

 この偏在というのはパピヨンによれば自然界の本質のような気がするのです(繰り返しか)。そうすると,計算上,全体で均した濃度が低くても,現実には局所的にダメージが生じてしまうのでして,体内被曝の危険性をごまかす時とまったく同じ論理に過ぎなくなるのです。大自然のキャパとは,そういう観点で見積もらないといかんとじゃないですかね,菊池さん。

 そして,濃度にしたって,いろんな放射性物質が溶け込むと,その重ね合わせですからね。そして偏在するのが本質だとしたら,このたし算は大きい効果(悪影響)をもたらすはずです。全体で均せばたし算は無力ですがね。
 尤も,菊池さんやその信者たちの安全教の皆さんにとっては,影響が大きいとは,1万人中,5千人とか9千人とかの犠牲者が出るレベルじゃないと言わないのかな?ひょっとしたらお前たちは泥水飲んだって死にゃしねえや!なんてレベルの話をしているのじゃないでしょうな?
 パピヨンもそうですが,放射能忌避すべき派にとっては,1万人中,一人とか0,1人とか,犠牲者が出るレベルでも,なくしたいというのが願いなのです。そこらへんがちと違うのですかな?いかがです?信者の皆さんたち。

 でもつくづく思うことは,菊池さんって想像力が欠けてますなってことかな。そのくせに発言が傲慢。何かと核マフィア側の意を汲んだ発言をしますな。菊池誠さんって。そういえる菊池誠さんがパピヨンはまぶしくうらやましい。

 ところで,次のネット記事も,同じく,希釈して放出を,と書いています。でもこれは放射性物質を可能な限り取り除いてから,海洋に放出を,という趣旨です。したがって,似ていますが,菊池さんのような軽ーい発想根本的に違うものです。

 ・MEMO:「汚染水は希釈して放出を」毎日新聞 2013年08月29日 東京朝刊

 片手落ちになるので,最後にパピヨンの解決法ば披露しときましょう。パピヨンの提案は百万トンタンカー【注1】を大急ぎで数隻~数十隻作って,洋上備蓄ならぬ洋上一時避難をするということです。その間,陸上,あるいは船上に放射能除去装置を作って,処理した後海洋放出,という方法どす。これだと除染不当特需の土建業界のみでなく,造船業界へも特需をプレゼントできますからね。もちろん,東電は破たん処理して国が前面に出なければなりません。

 以上,長々とお騒がせしました。もしツイートの追跡が間違っていたら,いつでもお詫びの上,訂正いたします。

【注1】 百万トンは50万トンでも30万トンでも良いので,ここに噛み付くなよ。(^o^)/
by papillon9999 | 2013-09-04 21:45 | Comments(2)
Commented by papillon9999 at 2013-09-08 22:45
メールで教えていただきました。ちょっとしつこいですが,やはり物事の機序をはっきりさせておくことは大変重要だと思います。

菊池誠 @kikumaco  Cs137が1gあると、だいたい3テラベクレル。とんでもなく多い。もしそれがコップ一杯の水に溶けているとして、10倍に薄めることを30回繰り返すと、コップ一杯の水にCs137は1原子も含まれなくなる  2013年8月1日 3:21 PM

菊池誠 @kikumaco  10倍希釈を30回繰り返すこと自体はそれほど大変ではない  2013年8月1日 3:22 PM

やはり,コップの話と「それほど大変ではない」はわずか1分差。セットであったことがわかります。
もし,『それほど大変ではない』がコップ一杯のみの希釈の話だとしたら,言葉を補うと次のようになります。
『(コップ一杯だったら,)10倍希釈を30回繰り返すこと自体はそれほど大変ではない』
ね,不自然でしょ?というか無意味でしょ?こんな内容をここでしゃべるはずがないのです。

教えていただいた方,深く感謝いたします。
Commented by papillon9999 at 2013-12-25 22:24
72.46.134.172 エミュー at 2013-12-25 02:04 x
Utterly composed content material, Really enjoyed looking through.

こういうのは,記事を目立たせるために送ってくださるのかな?