人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アルバイシンの丘
papillon99.exblog.jp

           
ブログトップ
メール     
当ブログ内の表現,論理などは,平和活動等のために活用してください.ただし,オリジナリティーが当ブログに存するものについては原作者を騙ることは禁止します.オリジナリティーを尊重してくださるようお願いします.     

随想や意見,俳句(もどき)

by papillon9999
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最近の10記事
最新のコメント
パピヨン様 shino..
by shinoshi at 12:07
Jさん,以前はいつだった..
by papillon9999 at 19:15
Jです。ご無沙汰しており..
by J at 10:10
あっと,「賛成です」とい..
by papillon9999 at 14:38
賛成です。 9月入学し..
by papillon9999 at 11:49
shinoshiです。 ..
by shinoshi at 17:23
これはこれはお懐かしい!..
by papillon9999 at 21:35
パピヨン様 愛知県の牧..
by shinoshi2013(牧野弘幸) at 17:58
>史書というのはどうでも..
by 特命希望 at 13:58
はじめまして。お言葉です..
by 特命希望 at 13:45
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル

Stop the 原発ファシズム
Stop the 官僚ファシズム
Stop the 軍産ファシズム
Stop the 経済成長至上主義
Stop the 弱肉強食システム
『甲状腺がんの成長は遅い』は否定できそうやん=表の読み間違いでした
 以下の記事の結論部分は,核心部分において,表の読み間違いによって得られたものでした。従って,ここでの資料からは,『甲状腺がんの成長は遅い』は否定できません。ここでの結論はいったんすべて撤回致します。申し訳ありません。関係者の方々に深くお詫び申し上げます。()
なお,記事そのものは恥晒しの意味で残しておきますが,当該部分は関係者もおられますので,間違った情報が出ないように,削除させて戴きます。。

 驚くべき情報戦争の実態:半谷輝己の巻 2012年 09月 05日の記事の中で,以下のコメントを戴いた。 

Commented by ましゅう at 2012-09-11 13:40 x
山下氏のトンデモぶりがどんどんばれてきていますね!
http://ameblo.jp/hoshitukiyoru7/entry-11351807805.html




そこでこれまた初めて,福島県内で山下たちのモルモット作戦がどのように行われているか,その一端を知ることができた。
 これについては,
再検査拒否の 報道…特ダネで!
山下のチェルノブイリと長崎の比較研究
福島県民調査結果
福島県甲状腺検査、35%が「5ミリ以下の結節、20ミリ以下の嚢胞」
暗黒医療:医師たちは福島の子供たちを見捨てるのか
などを参考にしながら,福島のデータが異常と言えるのかどうかを検証中である。
 その報告の前に,検証途中で面白いデータを発見したので,先に別記事としてアップしたい。

チェルノブイリ原発事故後の健康問題

『甲状腺がんの成長は遅い』は否定できそうやん=表の読み間違いでした_f0036720_2228473.jpg


 ここから先,すべて撤回致します。(Sep/20, 2012)
by papillon9999 | 2012-09-17 21:43 | Comments(12)
Commented by 磐梯朝日国立公園 at 2012-09-18 11:01 x
次々とパピヨン法則の発見、
おめでとうございます。

NATROMがまた、不動産屋の長いと
八百屋の長いは違うのですなんて
言い出しちゃいそう。

NATROM自身も、福島の結果が出るには
長い時間がかかるから、

山下のモルモット作戦なんてナンセンス


なんて言ってなかったっけか?


Commented by おかず at 2012-09-19 21:24 x
どの学者も赤ん坊が癌に罹ることと、甲状腺癌の成長は遅いということとが矛盾していることに気が付かなかったのかね。まったく。

確かに事故のあった86年から2・3年の間は癌の登録記録がないが、これは甲状腺癌の特徴を表わすというより、単に調査が為されていなかっただけのことじゃないかね?

しかし、御用学者の口にする定説なんて、こんなもんだったんか。それがわかってよかったよかった。
被害者が犬死にならないようにすることが、わしらのせめてもの務めじゃ。
Commented by papillon9999 at 2012-09-20 08:32
>86年から2・3年の間は癌の登録記録がない
>これは甲状腺癌の特徴を表わすというより、単に調査が為されていなかっただけ

ああ,これもなかなかの発見ですバイ。
それから,癌登録が0歳児からもあるわけですが,その前駆症状,嚢胞とかしこりとかはもっと早くその姿を見せるはずですね。
ほとんど被爆直後から確率的に生じるのかも知れんです。
福島の検査結果が,原発事故と無関係なんて,断定できるはずがないです。

この前から,良い表現を見つけました。
御用医師たちはまるで
『永久機関は作ることができない』
というような言い方をしますね。このような熱力学的法則性と
『白血病は2年以上経たないと発病しない』
という経験知とでは,その重みが全く違うのですが。
Commented by 磐梯朝日国立公園 at 2012-09-20 12:03 x
熱力学的法則性と経験知かあ


菊池誠が言ってることは
まさにこれに当てはまりますね。


しかも専門医でもないくせに。

御用のお先棒を担ぐ、サイテー男(嗤)
Commented by 表の読み違いでは? at 2012-09-20 15:42 x
???
時故当時(原文まま)の年齢って書いてあるんですが・・・
当時0歳児の人は一番早くても癌が確認されるまで4年かかったとしか
読めません。
Commented by papillon9999 at 2012-09-20 19:13
確かに仰るとおりですね。表2はそのように解釈すべきものであることに同意します。

従って,本記事は申し訳ないことに嘘を拡散していることになります。さっそく訂正して,皆さまの誤解を解くように致します。

調子に乗りすぎました。申し訳ありません。
私の記事中,およびコメントの発言は表2から結論づけられることではありません。

いったん全て取り消させて戴きます。(コメントそのものは恥をさらすために残しておきます。)

おかずさん,磐梯さん,せっかくのコメントいただいたのに,申し訳ありません。調子に乗りすぎました。深く反省致します。

表の読み違いでは?さん,ご指摘,まことにありがとうございました。
Commented by 眠れぬ人 at 2012-09-25 20:57 x
表2からは、0歳児のうちに発癌するということまでは言えないということですね。
これは笹川財団の補助による調査だそうですが、それは91年から。その前のデータはどういう意味なんでしょ。


それであってさえも、発癌までに4・5年かかるというのは、物理法則的な原理とはいえないですね。
パピヨンさんの言う前駆症状はもっと前からあるはずです。癌になるまで時間がかかるというのなら、なおさらのこと。
Commented by papillon9999 at 2012-09-26 08:51
これまた仰る通りですが,私の論拠は0歳児のうちに発病した例がある,ということでしたので,それはこの表からは言えないということです。
その点だけ取り急ぎ撤回しました。
Commented at 2012-10-09 17:26 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by papillon9999 at 2012-10-09 22:20
匿名さま,コメントどうもありがとう。

ところで内容は批判,ないしは皮肉の類と受け取りましたが,非公開にされたのは武士の情けのおつもりなのですか?
反論もしたいのですが,非公開だとなんのことかわかりません。公開してよろしいですか?
Commented by これどうなの at 2012-10-10 12:38 x
個人の賠償はなくして、子供の甲状腺ガンの治療無料化だけにしろっていってる早野教授…。この人も国費の節約が優先なのか…。
Commented by papillon9999 at 2012-10-10 22:19
ほんとですか!その発言!
・・・つくづく・・・つくづく思うのは,なんでこんな非論理的なことをわざわざ言いたがるのだろう???ということです。

非論理的なこととは,個人の賠償と子供の甲状腺癌とを治療費の二者択一問題に帰することです。

もし子供の甲状腺癌が予期に反して嬉しい誤算が生じ,治療費が掛からないとしたら,個人の賠償にお金を廻すつもりなのか。

それならば,個人の賠償もホントは必要だと言ってるに等しいわけです。それを国家財政のことを考えて節約の実行を優先する,なんというやつだ,早野龍五!

これから強く推断できるのは,結局,放射能安全キャンペーンは,放射能は安全だから,なのではなく国家財政を救うためなのだ,ということでしょう。