最近の10記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
最近の記事 ついーと 放射能・原発問題 憲法問題 犯罪・死刑・光市事件 9.11陰謀説 靖国問題 社会問題 政治・政局政局問題 官僚論 小沢一郎関係 私の感性と思想 韓国 俳句 紀行 宗教 よそ様でのコメント集 文化・論 酩格言コピー 身辺雑記 TB歴のあるブログ コメント集(非公開) 書きかけ(非公開) 写真集(非公開) 済み 以前の記事
2021年 07月 2021年 04月 2018年 12月 2018年 06月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... その他のジャンル
Stop the 原発ファシズム Stop the 官僚ファシズム Stop the 軍産ファシズム Stop the 経済成長至上主義 Stop the 弱肉強食システム |
今こそ重要なのは事業仕分じゃん!
2011年 06月 12日
脱原発派というかリベラルというか,そういう人たちの菅首相への意外な評価に驚いたわけだが,わずかにたんぽぽさんとLadybirdさんのみが菅さんへレッドカードを突きつけている。尤も,その他のブログはこちらからはほとんど見に行かないのでたんぽぽさんを通じて窺い知るのみであるが。
さて,菅さんが脱原発の信念を持った人物では到底ありえない状況証拠を他にも見つけたので紹介しておく。エキサイトでの次の記事である。 「原発重視」発言に化石賞 環境保護団体が日本政府に このように,この人物は一方では原子力推進,一方では浜岡,送発分離,自然エネルギーを平気で口にすることができる。要するに軽すぎるというか信念など持ち合わせない人間の典型的なパターンなのである。到底,信念を持った脱原発派などとは自分でも恥しくて言えないはずだ。 それどころか,なまじ脱原発的なことも口にしたことは,自分はどうしたいのかではなく権力にいたいというメッセージに他ならないのであって,権力亡者であることの強力な証明となっている。たんぽぽさんがコメントで言及されたけど,あの不信任劇に脱原発派対推進派の構図がもしあったのなら,菅さんは自分たちは脱原発しようとしてるのにそれを不信任派は邪魔してる!と国民に訴えることができたはずである。そしたら今の時期,それは菅直人を英雄にしただろう。 ところが,菅直人がやったことは採決直前に涙目にまでなって民主党の一致団結を訴えたこと,そして大差で否決された後はにんまりと生意気そうな,いやぬらぬらと鵺(ぬえ)のような薄気味悪い笑顔を浮かべたのである。そして後日,大差で信任していただきましたっ!とのたまった。 菅さんが脱原発,または隠れ脱原発などでは到底ないことの状況証拠はまだほかにもある。たとえば当事者能力のないことが明らかになった原子力安全委員会や原子力委員会などの原発推進の御用学者どもを未だに批判もせず,解任もせず,逃げ回っている委員共に有効な指示もせず,税金泥棒そのもののバカ高い報酬の見直しにも手をつけず,といったことがある。また,これまでの監視と推進が一体となった原子力行政の反省もない。さらには原発事故調査委員長にちょうちん持ちのY.H【注1】なんぞを起用したり。こんな人が調査したって一体何が出て来ると思っているんだろう。 パピヨンが今一番心配しているのは官僚・霞が関の焼け太りである。ぐずぐずしていると震災復興を巡る混乱に乗じて着々と焼け太りを画策している官僚側のペースにはまってしまう。ぐずぐずしている間に,復興構想が官僚側の焼け太りとなって決定してしまう。官僚の思惑通り,膨大な箱モノが出来上がっていく。阪神の時の繰り返しとなる。(神戸空港を見よ!)ところが復興構想会議なるものはイオキベ,そしてその答申なるものは誰だって言える“増税”。とにかくあらゆる面で人事がなってない。 今こそ重要なことはまさに,真の事業仕分である。スピードが要求されるが,とにかくまず一旦,すべての事業をゼロに戻す。まさにグラウンドゼロからの再出発を目指す時なのだ。 そもそも事業仕分けとは,仕分け側が「この事業は必要性がない」ことを立証するのではない。事業希望者の方が「その事業は必要性が高い」ことを立証しなければならないのである。不急の大工事は後回し,役所の移転なども後回しを原則とする。このような手段でどのぐらい復興資金に回せるのか,少なくとも増税はそれを確定してからだ。 無論,自公との大連立などもってのほかである。ただし,自民党を飛び出した勢力はうまく取り込んでいくことが肝要である。そのため,そこそこの譲歩は戦略上,当然必要となる。 以上のことをスピードを以ってやる能力,意識が菅さんには欠けている。この他にも官僚主導と思われる情報統制の問題がある。何のための民主党政権か。民主党を壊す菅よ,早々に退陣せよ。そして真の民主党へ還るのだ。 【注1】 大きな声では言えないが,実はずーっと昔,まだ若かったこの人の授業を受けたことがある。その時のパピヨンの授業評価は,授業は失敗だった,である。だって実験で今にも事故が起きそうになったんだモン。
by papillon9999
| 2011-06-12 11:02
|
Comments(15)
Commented
by
pulin
at 2011-06-13 08:45
x
こんにちは。
久しぶりに書き込みいたします。 菅直人が小泉純一郎だったらワンフレーズポリティクスを採用して「脱原発」を唱え「イエスかノーか」「抵抗勢力」と言いい絶大な支持を集めそうですね。 そして結果は、実務は官僚に丸投げ外資が日本を蚕食し、郵政民営化のあとの惨状と同じく、形だけ脱原発はしたけれど新自由主義がより一層吹き荒れて日本はムチャクチャになる、という流れでしょう。 その第二の小泉純一郎になるのを狙っているのは橋下徹大阪府知事だと、私は睨んでいます。脱原発を言い始めたでしょう。怪しいです。 あるいは、自民党の河野太郎かもしれませんが、河野氏はアクが強くなさそうだからカリスマ的支持を集めるて指導者になるのは無理そうです。
0
Commented
by
papillon9999 at 2011-06-13 19:00
どうもお久しぶり、いらっしゃいませ。
小泉だったらやったでしょうね。原理主義の反対で軽いから何でもありで、面白がってやったかもしれない。しかし、仰るとおり丸投げで、官僚は焼け太りするようその持てる悪知恵を最大限に発揮したでしょう。 橋下は一体なんかな?さっぱりわからん。関西電力にかっこいいこと言ってますねえ。電力利権にとってホントに都合の悪い人間だったらスキャンダルが出てくるんでしょうけど・・・でもわからん。素朴に脱原発を目指しているのか・・・うーm わからん・・・
Commented
by
papillon9999 at 2011-06-13 22:05
TBされた記事は大抵タイトルとリード部分だけ読めますが,たんぽぽさんの処にあったものをそこだけ読んでみました。するとタイトルは「私は大賛成、税と社会保障の一体改革 2015年に消費税10%→国保安定、最低保障年金、ジェネリック」とありました。
これは菅さんを応援のつもりなのかどうか,原文まで読みに行ってないのでわかりませんが,何考えてるんだろう,と脱力感に囚われてしまいます。 2015年に消費税10%→国保安定 なんてどうして信じられるんだろう,って思いますね。そう思える素朴さが信じられんです。 ここで問題。果たして消費税5%上乗せ分の何割が社会保障に廻るでしょうか!
Commented
by
pulin
at 2011-06-14 12:07
x
橋下大阪府知事は、本当に原発が必要なら電気の大消費地である大都市に建てるべきだから府民に問いたいと言っているので、府民投票の結果で「大阪湾に原発」も現実化するのかもしれませんね。
関西に沖縄の米軍基地を移転させても良いとか言っていたこともあったので、問題提起のつもりかもしれませんが。 いずれ、脱原発しても、それと同等のリスクを伴う発電所は大都市に作られる流れになりそうです。
エントリ拝見しました。
震災対策が遅れていることや、官僚機構の焼け太りなど、 こちらと問題意識が近いかもしれないです。 http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_242207 >わずかにたんぽぽさんとLadybirdさんのみが >菅さんへレッドカードを突きつけている。 認識を共有できるかた、すくないんですよね。 ブログでも、それしかいないのですね。 ツイッターでも認識の合うかた、数えるほどだったりします。 >たんぽぽさんがコメントで言及されたけど, >あの不信任劇に脱原発派対推進派の構図がもしあったのなら, こちらは、言及ありがとうございます。 わたしも自分のブログで書こうかと思ってます。 >実はずーっと昔,まだ若かったこの人の授業を受けたことがある。 えーと、だれだっけ、と思って、 新聞記事を検索してみたけど、失敗学のかたですよね。 かつてそのようなご縁があったのですね。
>たんぽぽさんの処にあったものをそこだけ読んでみました。
あらあら、わたしのところから見えるぶんだけ、 ご覧になったのですね。 そのかた、新進党員だったことがあって、 そのせいもあって小沢一郎が大嫌いみたいなんです。 直接の支持は、菅より岡田だと思います。 さすがに増税は、小沢嫌いの「リベラル」の中では、 賛成するかたは、すくなめじゃないかと思います。
Commented
by
papillon9999 at 2011-06-14 23:30
小沢一郎へのインタビュー記事ですね。これを読む限りではきわめてまっとうな安心感のある政治家ですよね。中国接近と外国人参政権でウヨには嫌われるけどリベラルが嫌う理由はないと思うんだが,謀略に乗せられやすいのがサヨとかリベですもんね。陰謀論とかね。
>「リベラル」の中では、賛成するかたは、すくなめ そうですか。菅さんが与謝野を持って来たんでしょ?リベはあれで本質がわからんのかなあ。それから仙谷,こいつは追放,除名にせねば! それからもう一つ,小沢さんに関する記事があったのだけどどれだったか見つけられません。タイトルが「成功よりも失望が多かった」みたいなやつ。あれも小沢を理解する助けになるんじゃないですかね。なんか首相になるのを断ったことがある,みたいなことが書いてあったと思うけど。
Commented
by
papillon9999 at 2011-06-15 19:01
pulin さん,返事が遅くなりました。橋下は見るからにパフォーマンスですね,やはり。
哲学が一見ありそうに見えるんですね。その哲学とは効率という”合理性”と言っていいのかな?それをトップダウンで行うシステムを是非作りたいわけです。
Commented
by
papillon9999 at 2011-06-15 19:02
しかし,ある主張が常にそれに沿っているとは限らない。たとえば関西空港のハブ空港化。このためには外国のハブ空港に勝つための莫大な投資をしなくてはいけない。そしてそれに勝てる可能性は薄いわけです。不可能では無いにしても。するとそれを実現するために非常な無理をすることになるでしょう。それは果たして合理的か、ということですね。真の動機は勝ってかっこよい業績を残したいということだ,というのは酷でしょうか。むろん、簡単に勝てるならよいけど。
それから何のための哲学かというバックボーンがないように見えるわけです。合理性を追求するのは市民の幸せのため,というのではなく合理性自身のため、となると手段と目的が混同されるわけですね。むろん、何かの利益代表というのでは無さそうだから、あちこち、いいところと悪いところがそれこそ思いがけない形でやってくることになります。
Commented
by
papillon9999 at 2011-06-15 19:24
↑ 関西空港のハブ化を成功させることが「意地」という形になったとすれば合理性からほど遠いわけです。
>小沢一郎へのインタビュー記事ですね
ブックマークを見ると、「リベラル」による評価は、 さんさんたるものなのですね。(苦笑) http://b.hatena.ne.jp/entry/jp.wsj.com/Japan/Politics/node_242207 >菅さんが与謝野を持って来たんでしょ? 与謝野を入閣させたことは、「リベラル」もものすごく批判的ですね。 たぶん、「リベラル」は菅を支持している、というより、 小沢が嫌いなんだろうと思います。 小沢一郎は、彼らにとっては「金権政治の権化」で、 「きっとダーティに違いない」存在なんだろうと思いますよ。
私のブログへの言及ありがとうございます.
私はもともと脱原発派というほどのものではありませんでした.むしろ「原発やめたら困るじゃん」派に近かったと思います. http://plaza.rakuten.co.jp/tosana/diary/201011040000/ しかし「原発は安全だ」というようなデマには閉口しましたね. 3.11以後の情報隠蔽,言論統制ぶりを見て,まだ菅直人を支持する人がいるとは信じられません.
Commented
at 2011-06-17 08:51
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
papillon9999 at 2011-06-17 18:18
>「原発やめたら困るじゃん」派に近かった
ほとんどの国民がそのような感覚だったでしょうね。反原発を叫ぶのは極左だ!ぐらいに思って突き放していたと思います。 しかしよく考えてみると,記事のどこかにも書きましたが,電力会社が原発にこだわる理由は本来はないはずなんです。原料が高くなればそれに連動して利益はちゃんと上乗せして電気料金を上げることができるのですから。 そこでなぜこだわるのかがコロンボ式に推論できます。そこには山のような利権を構築できるからです。原発清掃から始まって,あらゆる名目で天下り団体や子会社を林立できる。官僚にも汁をごちそうすればよい。石油や石炭では利権はタカがしれている。 まあ,こう推理できるわけですね。 哀れな政治家はそのあぶく銭で飼われるわけです。飼われなくても理想家肌の政治家ほど「夢のエネルギー」に夢を託したかもしれません。
Commented
by
papillon9999 at 2011-06-17 18:29
>まだ菅直人を支持する人がいるとは信じられません
ほんとに信じられん。原発そのものへの対応と言うより,その姿勢,対官僚,対国民への,それを感じ取れないリベとかサヨって一体何だ!ということです。 利権擁護派が支持するのだけはわかるけど,そちらからも用済みで捨てられそうなのに。 |