人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アルバイシンの丘
papillon99.exblog.jp

           
ブログトップ
メール     
当ブログ内の表現,論理などは,平和活動等のために活用してください.ただし,オリジナリティーが当ブログに存するものについては原作者を騙ることは禁止します.オリジナリティーを尊重してくださるようお願いします.     

随想や意見,俳句(もどき)

by papillon9999
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最近の10記事
最新のコメント
Jさん,以前はいつだった..
by papillon9999 at 19:15
Jです。ご無沙汰しており..
by J at 10:10
あっと,「賛成です」とい..
by papillon9999 at 14:38
賛成です。 9月入学し..
by papillon9999 at 11:49
shinoshiです。 ..
by shinoshi at 17:23
これはこれはお懐かしい!..
by papillon9999 at 21:35
パピヨン様 愛知県の牧..
by shinoshi2013(牧野弘幸) at 17:58
>史書というのはどうでも..
by 特命希望 at 13:58
はじめまして。お言葉です..
by 特命希望 at 13:45
鳩山政権は,さてこれから..
by papillon9999 at 14:23
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル

Stop the 原発ファシズム
Stop the 官僚ファシズム
Stop the 軍産ファシズム
Stop the 経済成長至上主義
Stop the 弱肉強食システム
万邦無比の国家(1)予告編
 もう10日ほど前になるが,久しぶりに神田の古書店街をぶらついてみた。もっぱら100円の,高くても500円は超えない程度の安い本が目当てだが,別に特定の本を想定したわけではない。それでも興味を惹くものがあって,6冊ほど買い求めた。



 この間読了したものは一冊だけ,「日本人はどこから来たか」というタイトルの本だった。そして今読んでいる途中なのが,

 小路田泰直著:『「邪馬台国」と日本人』

である。邪馬台国の題名を冠した本は玉石混交,夥しくあふれているので,騙されないように購入前に入念に立ち読みした。すると,なんか非常に面白そうに感じられたので,300円という高さにも拘わらず,思い切って買ってしまったのである。

 ところが,今三分の一ほどまで読んだ処であるが,これは非常に面白い!著者の小路田泰直という人は初めてみる名前であり,どういう立場(思想的,イデオロギー的に)にある人か全然知らないのであるが,今読んだ処までで判断すると,非常に優れた考察がなされている本であるという評価を奉りたい。(最後まで読んだらどうなるかはまだわかりませんよ)。

 題名こそ邪馬台国を冠しているが,実は邪馬台国そのものの話ではない。なぜ,邪馬台国の論争があんな形で続けられているのか,といったメタな議論が展開されているのである。そして,皇国史観がどのように出来上がったのか,明治期の資料を用いながら,要領よく,説得力抜群に議論していく。
 
 著者によると,皇国史観といっても,江戸時代の水戸学派と明治期に作り上げられたそれとは違うものであるそうだ。その違いを表わすキーワードは,本記事のタイトルに採った「万邦無比の国家」

 このキーワードがもたらすものこそが,邪馬台国の位置であり,皇国史観の特異性-例えば,なぜ日本は絶対に間違ったことをしていないことにしなければいけないのか-なのである。
 本記事では,この「万邦無比の国家」というキーワードを頼りに,邪馬台国論,皇国史観,などをシリーズで考えていきたい。これを敷衍していくと,尖閣諸島の問題にもたどり着きそうである。明治政府の行動原理がちょうどぴったり符合するのである。

 ということで,本記事は予告編をお届けした次第である。どうかお楽しみに。おっと,時間がままならないので(特に忘年会シーズンでもあるし)進行は遅いかもしれません。どうかご容赦を。
by papillon9999 | 2010-11-30 23:59 | Comments(5)
Commented at 2010-12-01 01:31
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by pulin at 2010-12-02 09:06 x
本編を期待しております。

私の認識だと、「天皇」勢力が権力を掌握しその国を樹立したのが大化の改新〜壬申の乱頃であり、「日本」が北海道を除く本土を支配したのが平安時代初期頃です。
その前は蘇我や物部が支配者だったりして、それも近畿地方のこと。
日本列島各地には「日本」とは別の国がいくつもあった。
つまり今の日本の成り立ちは、邪馬台国から「天皇」国に到るような一直線的なものではないということです。
日本は古来から天皇を戴く一つの国であったというのは、中国は一つ、中華皇帝は唯一、と同様の大義名分的イデオロギーでしかないと思いますよ。
今の日本が一つの国である正統性はべつにそんな空虚なイデオロギーに求める必要はないと思います。
Commented by 灰汁狸菟簀 at 2010-12-02 14:45 x
津田左右吉派vs内藤湖南派の論争のシンボルとしての
イコンが「邪馬台国」という事でしょうか?

本編期待しております…(^o^)/
Commented by papillon9999 at 2010-12-02 19:18
あーーん,プレッシャーに弱いパピヨンって知ってるくせに(^o^)/
こりゃ頑張らんば!
Commented by 灰汁狸菟簀 at 2010-12-05 19:19 x
papillon9999様

皇国史観を真に乗り越える..
by papillon9999 at 10:05

この最新コメントが読めないのですが…(^o^)/