人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アルバイシンの丘
papillon99.exblog.jp

           
ブログトップ
メール     
当ブログ内の表現,論理などは,平和活動等のために活用してください.ただし,オリジナリティーが当ブログに存するものについては原作者を騙ることは禁止します.オリジナリティーを尊重してくださるようお願いします.     

随想や意見,俳句(もどき)

by papillon9999
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最近の10記事
最新のコメント
Jさん,以前はいつだった..
by papillon9999 at 19:15
Jです。ご無沙汰しており..
by J at 10:10
あっと,「賛成です」とい..
by papillon9999 at 14:38
賛成です。 9月入学し..
by papillon9999 at 11:49
shinoshiです。 ..
by shinoshi at 17:23
これはこれはお懐かしい!..
by papillon9999 at 21:35
パピヨン様 愛知県の牧..
by shinoshi2013(牧野弘幸) at 17:58
>史書というのはどうでも..
by 特命希望 at 13:58
はじめまして。お言葉です..
by 特命希望 at 13:45
鳩山政権は,さてこれから..
by papillon9999 at 14:23
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル

Stop the 原発ファシズム
Stop the 官僚ファシズム
Stop the 軍産ファシズム
Stop the 経済成長至上主義
Stop the 弱肉強食システム
小沢新総理への期待と懸念
 あと数時間で決着がつく.その帰趨は未だ予断を許さないが,あえてこの時点で期待を込めて予測記事を書いておく気になった.それは小沢新総理への期待と懸念.



 世評ではどうやら菅勝利の目が高い.しかし,その評価は非常にバイアスがかかったものだと思う.
 一つは,官僚の意をくんだマスゴミのえこひいき的支援.
 この支援たるや,反小沢の意味でしかなく,敵の敵は味方の典型的な行動である.内閣支持率だって,参院選当時よりも大きく回復したという.しかし,よく考えると回復する理由が何もない.かなりのねつ造が混じっていなければよいが.
 とにかく,もし菅が勝利したらそのあとは安心して菅をこき下ろすだろう.
 二つ目は小沢支持を表面上,言いづらいこと.
 もちろん,政治とカネ,という虚像的理想の綺麗ごとに囚われた国民の目が怖いからである.

 このようなバイアスがあるので,表面上は菅優位の報道がなされているが,そしてその目的は投票権を持つ議員への暗黙のプレッシャーであろうが,決して額面通りの状況ではないと思う.
 もう一つは名護市議選の結果である.辺野古移設反対の民意がはっきりした.これも微妙な小沢支援に傾かせる材料となろう(決して大きくはないが).
 そうそう,忘れてはいけないのがつい最近の村木厚労省の冤罪.検察がいかに恣意的に犯罪を作り上げるのかという想像力を喚起させる.(と書いたが,鈴木宗男被告の有罪確定もあったな.)

 ということで,パピヨンは小沢新総理の誕生を予測し,期待と懸念を書いておきたいのである.

 小沢新総理への期待とは,もちろん,何度も記事に書いてきた,霞が関の合法的税金収奪システムの破壊である.そして,霞が関の優秀な頭脳を真に国民のために駆使してもらうシステムに再生することである.霞が関の優秀な官僚たちは,それによって,真の尊敬と待遇を受けることができるようになり,彼らにとってもはるかに素晴しい変革なのである.
 逆にいえば,菅総理続投となれば,合法的税金収奪システムは形を変えて,より洗練されて生き延びることになる.これまでの自公政権とほとんど変わりなく,真綿で首を絞めるがごとく,国民,いや,日本国そのものが疲弊していくだろう.ほんとの正念場である.

 ところで,小沢新総理への期待と書いたが,それはあくまでも必要条件である.決して十分条件ではない.小沢一人でできることではない.新政権の理念を実現するための強力なベクトルが出来上がるかどうかである.
 つまり,国の政治の方向をあるべき方向に進める船長には,目的地の分かっている人が就いたが,ほんとにその船が目的地に達するかどうかはこれからの極めて厳しい努力が船に乗っている人全員に求められるのである.

 そして,小沢船長自身にも懸念が存在するのは隠しようがない.これまでの行動パターンから,突如官僚と手を結ぶとか,予測不能の事態も想定せざるを得ないのである.これはそうならないように祈るしかない.

 それから,具体的な問題にも懸念が存在する.例として地方分権を考えてみよう.
 地方分権の推進は,中央官僚支配の崩壊礎を崩すことが目的だろうし,確かに有効である.中央官僚支配の外堀どころか内堀である.したがって,これ自体は方向性としては正しいと思う。しかし,新たな監視システムを機能させないと,中サイズの特権階級ができあがるだけになる。頭の良い霞が関のウィルスたちはたちまち上手に変異を遂げるだろう.
 それに加えて,全国レベルの維持が心配である.福祉や教育のレベルを落として,利権につながるものに予算を回す恐れがある。するとそこに利権の巣ができる。地方にミニ領主が存在するようになるかもしれない.実際,知事がその県の天皇,と呼ばれるようになったことも多かったではないか.このような新たな弊害が出てきた時に,適切な手が打てるかどうか,名宰相となるかどうかの分水嶺である.

 また,小沢の高速道路構想.これなどは自公政権時のばらまきと一見,変わりないように見える.実は全然違っていて,自公政権時は道路公団をはじめとする天下り団体が太ることが一番の目的で,建設業界や政治家がおこぼれに与った構図であった(ともいえる).これに対し,小沢構想ではちゃんとした正当な政治行為である,と言いたいのだ.
 しかし,これもやはり利権につながりやすい.その歯止めは地方に任せてはいけないだろう.

 要するに,地方分権といっても,中央と地方の権限をうまく相互監視できるような上手な仕組みにしないといけないわけで,小沢構想のみをそのままキーワード的に礼賛するわけにはいかないのである(言葉のみではなく,実質がどのようなものになるかで判断すべきということ).

 まあ,このような懸念が存在することを認めた上で,やはり小沢新総理に期待するのである.今はそこが唯一の道だから. 
 ちなみにパピヨンの個人的な構想を書いておきたい.それは少しずつ,車産業優遇政策の転換を図ることである.
 まず,具体的には農業の推進と自転車専用道の全国整備である.
 農業では最も得意なコメ作りを大々的に復活させ,世界の食糧基地の一角を構成する.食糧と国土保全,それと雇用問題の支援の一石三鳥をめざす.
 自転車専用道整備では自然破壊を最小限に抑えつつ,一種のニューディール政策として実施する.鉄道も安くして,世界各国のように自転車も運べるようにする.究極のエコカー,人力自転車の活用.
 だが,車産業に頼らない経済はどうなるだろうか?よくわからんが,いずれにしても車産業社会は軟着陸させなければ国と国民は疲弊するだろう.(つまり,これまでのように車産業だけで国の経済を支えるというシナリオは無理だろうということである.)

 最後に,小沢新総理誕生の予測がはずれたらどうしよう?・・・・うむ,まあ,二三日さらしておいてこっそり削除するかな.
by papillon9999 | 2010-09-14 08:06 | Comments(20)
Commented by papillon9999 at 2010-09-14 18:35
案外な差がついたけど,小沢がもし勝つ時もこの程度は開くかな,と思っていました.

まあ,オンオフ思考はよくないので,しばらくはウォッチしないとどうしようもないが・・・

基本的にダメだこりゃ・・・・

なお,この記事は二三日さらした後,突如削除するかもしれませんので,コメント下さる方はそのおつもりで御願いしますネ
Commented by たんぽぽ at 2010-09-15 22:58 x
>突如削除するかもしれませんので

せっかくTBをくださったのに、
なくなっちゃうかもしれないのね。

(まあ、いいけど。)
Commented by papillon9999 at 2010-09-15 23:55
いいえ,コメントとTBをたんぽぽさんから戴いたので,もったいなくて削除できません。

御記事に書かれたように,選挙戦があったこと自体は大変良かったと思います。
Commented by D at 2010-09-16 22:06 x
意外と民主党員の方がマスゴミの小沢バッシングに引きずられていなかった点が驚きです。
党員やサポーター票の4割近くが小沢氏に流れてましたからね。
Commented by tensho at 2010-09-16 22:46 x
小沢の敗北が「政治と金」バッシングのせいだという妄想にひたっているうちはダメですね。言ってること自体が元々へぼいし、政策実現能力を示したことが一度もないという客観的事実を素直に受け止めるべきです。
Commented by papillon9999 at 2010-09-16 23:05
>党員やサポーター票の4割近くが小沢氏に流れてました

そうなんですってね。6対4程度で地方議員票とほぼ同じだったとか。米国大統領選挙と似たやり方で気取ったのでしょう。票数の割合が反映されない仕組みですね。ホントは党員・サポ票と地方議員票はダブることになって,この二つともやるのは意味ないのかもしれませんね。

ところで次のお方,
>政策実現能力を示したことが一度もないという客観的事実
何のことを言ってるのかさっぱりわからん。子供手当とか違うのかな?
もっと自分の言葉で発言をせんば。灰汁さんのように・・・
Commented at 2010-09-17 00:10 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by たんぽぽ at 2010-09-17 00:36 x
>コメントとTBをたんぽぽさんから戴いたので,
>もったいなくて削除できません。

あらあら、わたしに気を遣ってくださらなくてもいいのに。
でも、うれしく思います、はい。

>選挙戦があったこと自体は大変良かったと思います

菅直人氏が無投票再選になったら、
官僚主導になびいたことが、党から信任されたと
思われてしまいますからね。

悪名高い(?)、小沢一郎が相手でも、
ここまで激戦になったことで、まがりなりにも
政治主導の要求が強いことを、示せたように思います。
Commented by papillon9999 at 2010-09-17 08:43
匿名さま

貴重な情報,誠にありがとうございます。実は私,このことはF氏から直接お聞きして存じておりました。でもご指摘の情報源は知りませんでしたが。
それにしてもひどいですよね。まして893番ルートが活用されているとなると・・・ここでも必要なんですね。
Commented by papillon9999 at 2010-09-17 08:49
>ここまで激戦になったことで

そうです。党員・サポ票も6対4ぐらいでポイントの差とは全く違っていたんだそうですね。上のDさんが仰るように,マスゴミの洗脳が思ったほど浸透しなかったのは未だ希望が持てます。
意外と,「あまりコロコロ首相が変わるのはどうか」という理由が大きいかもしれません。
Commented by 灰汁狸菟簀 at 2010-09-17 21:40 x
>消費者・少子化担当相兼国家公安委員長に
>岡崎トミ子・参院災害対策特別委員長を起用する。

http://www.asahi.com/politics/update/0917/TKY201009170106.htm
l

岡崎が国家公安委員長って山口組の組長が
警視総監になったようなものですねえ…\(^o^)
Commented by papillon9999 at 2010-09-17 22:36
え?岡崎トミ子って適所とは思わんが,というよりも少子化担当大臣と国家公安委員長兼務というのが面白いが,何か胡散臭いことがあるんですが?
Commented by たんぽぽ at 2010-09-18 00:08 x
>>ここまで激戦になったことで
>そうです。

わざわざお金を払ってサポーターになる人たちは、
一般の人たちより、政治意識があって
事情もわかっている、ということなのでしょう。

>「あまりコロコロ首相が変わるのはどうか」

あるいは、小沢氏に対する不満が強く、
小沢が首相になるくらいなら、菅政権で官僚主導のほうがまし、
くらいに思ったのかもしれないです。


ちなみに、「コロコロ首相が変わる」だけど、
わたしに言わせれば、「民主党政権は安定する」なんて
見栄をはるのはやめて、既得権益と対峙しているのだから、
不安定でとうぜんと思ったほうが、よさそうに思います。

このまま官僚主導で固定化された「安定」よりは、
政治主導と官僚主導とのあいだの引っ張り合いで、
頻繁にリーダーが変わったほうが、ずっとましだと、
わたしは思います。
Commented by papillon9999 at 2010-09-18 16:42
>ハングルで日本反対と書き、×印を付けた日の丸を掲げて、日本大使館前で拳を振り上げて

岡崎トミ子がほんとにこのような行為をやったのですか?彼女本人がハングルで書いて×印を付けた日の丸を掲げていたのですか?
(拳は振上げたかも知らんが)

>外国人犯罪者が増える中
これは実数ですか?比率ですか?その両方ですか?

>擁護発言
これは元従軍慰安婦の味方をしたことを指しますか?すると元従軍慰安婦は犯罪者なのですかね?
Commented by papillon9999 at 2010-09-18 16:48
>既得権益と対峙しているのだから、不安定でとうぜんと思ったほうが、よさそうに思います

おお,これは,長年,民法改正を粘り強く闘って来られたたんぽぽさんならではの強靭な精神力ですね。

これからするとパピヨンはだめです.器が小さい・・・
Commented by papillon9999 at 2010-09-19 10:20
菅さんの霞が関屈服を示す証拠の一つは,長妻厚生大臣の更迭でしょうね。長妻さん自身は頑張っていたので,姿勢としては小沢さんに近かった。というか,小沢さんの下であれば素晴らしい業績を上げることができたと思うのですね。
Commented by papillon9999 at 2010-09-19 17:29
>私物化批判???

なんですと?私物化批判とはね.灰汁さんともあろうお人がお役人のお先棒を担ぐとはね.
日本をダメにしているのはお役人であって,中国・朝鮮人ではないのですよ(^o^)/

カルタねえ・・・これは役人の発想ですよ,間違いなく.
Commented by たんぽぽ at 2010-09-19 23:10 x
>強靭な精神力ですね

ああ、いえ、かいかぶりですよ。

それはともかく、まだくすぶってはいるみたいだけど。
http://ow.ly/2G46q
Commented by papillon9999 at 2010-09-19 23:27
国家戦略局の復権ですか。さすがに菅さんも自分の姿勢がばれて,かっこ悪く感じたのでしょう。
でもいつまで続くやら・・・はあ~~・・・
Commented by たんぽぽ at 2010-09-21 00:00 x
>国家戦略局の復権ですか

官僚主導に対する不満が、政権内にまだある、
ということだと思います。

とはいえ実際に、国家戦略局が実現する可能性は、
きわめて小さいと、わたしは思います。
当初の案どおりに国家戦略局が作られたとしても、
ほとんど使われないだろうと思います。
(経済財政諮問会議がそうでした。)


それでも、不満分子が政権内にある、ということは、
今後、政治主導派がふたたび持ち直す可能性がある、
ということでもあるんだけど。