最近の10記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
最近の記事 ついーと 放射能・原発問題 憲法問題 犯罪・死刑・光市事件 9.11陰謀説 靖国問題 社会問題 政治・政局政局問題 官僚論 小沢一郎関係 私の感性と思想 韓国 俳句 紀行 宗教 よそ様でのコメント集 文化・論 酩格言コピー 身辺雑記 TB歴のあるブログ コメント集(非公開) 書きかけ(非公開) 写真集(非公開) 済み 以前の記事
2021年 07月 2021年 04月 2018年 12月 2018年 06月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... その他のジャンル
Stop the 原発ファシズム Stop the 官僚ファシズム Stop the 軍産ファシズム Stop the 経済成長至上主義 Stop the 弱肉強食システム |
共産党による浅野批判の悪意性(3)
2009年 11月 11日
5.主演以外の人たち
[AML12526](東本,初版)と[AM12574](東本,訂正版)との間に,主演以外の人の論文が存在します。その中から二つほどを見てみましょう。 [AML12526]Re: 「赤旗」の浅野批判の誤謬について by mappen まっぺんさんは,『心情的に吉田さんに近い立場にありながらも浅野さんを応援している私としては志位氏のこういう態度はまったく心苦しいものがあります。』という立場の方です。東本氏の最初の着火版に早速反応しました。 東本さんの反論、説得力があって非常にいいですね。それぞれ資料を詳細に読み、的確な反証です。とりわけ(3)などは見事です。・・・中略・・・ ただ、ほんのすこし気になる部分があり、残念な思いが致します。 (2)の国保の取り上げについて、ですが、それまではゼロであったのが、なぜ2001年以後に増加したのでしょうか?他の県も一斉に増加しているので、何か抵抗し難い原因があると思うのですがその原因がわかれば、浅野氏のせいにするのは見当違いだと言えますし、おそらく共産党が推す府県でも同じ事が起こっているでしょう。(下線はパピヨン) このように,浅野支持派の人たちの間では,宮城県の2005年の数字だけ用いて浅野批判を為すこと,なぜ他の県との比較が無いのか,何か事情は無かったのか,など至極当然の疑問が湧き上がっています。 共産党はこのデータに関しては東北6県の比較せず前県政との比較のみ行っていますが,他のデータでは6県との比較を論じるくせにここで行った前県政との比較は行いません。繰り返し強調しますが,浅野県政が不利となるように,データを恣意的に批判に都合よく組み合わせるのです。こういうのを『高度なうそつきの類』というのです。 (そもそも,こんな数字の僅かな差を恣意的にあげつらって,都知事選を戦っている反石原の候補者を非難・罵倒するのです。何という政党なんでしょう,日本共産党って・・) もう一つは宿六さんです。 [AML12535] Re: 「赤旗」の浅野批判の誤謬について by 宿六 さて、その国保取り上げの件ですが、・・・中略・・・平成12年に滞納所帯に対し、国保から資格証明への義務化に移行します。 ですから、浅野県政(平成5年11月~平成17年)の批判をするとしても、・・・中略・・・前知事時代に資格証明書発行がゼロだとしても不思議はないわけです。どこの市町村、他の自治体のデータなどとの比較も必要かと思いますが、義務化の以前以後を無視した作為的な指摘を志位さんが演じるとはまことに情けないお姿です。 そもそも国民健康保険料の1年以上滞納者について保険証の代わりに資格証明証を交付するのは県の業務ではなく、市町村業務です。(国民健康保険法9条) それを県政、それも知事の責任にすりかえるひどい志位さんの言い方、書き方ですよねえ。(下線はパピヨン,以下同じ) 宿六さんはこのように志位さんの”作為”に怒っておられます。(AML保存書庫を紹介してくださったさつきさんという方が,msq氏の東本氏への批判に対し”有効な反論はなかったようだ”と実に「恣意的な紹介」をしておられましたが,とんでもない,志位さんの作為はバレバレ状態ですよ。それを必死でかばうmsqさんの方こそ哀れと言うしかありません。 というのは,あとでmsqさんは,市町村が取上げたにしてもそれは県が取上げを強要したからだ,というような反論をします。宮城県議会議事録を探し出して。これはちょっと無理筋なんですが,またあとで触れるでしょう。 注目されるのは,赤字で示したように”不思議ではない”という文言が現れていることです。シリーズ(2)で書たあのフレーズです。宿六さんの方がオリジナルのようですから,東本さんはこのあたりを参考にしたのかもしれないです。 それから宿六さんからはもう一つ重要な指摘があります。 資格証明書交付数を滞納世帯数で割った数値(資格証明書交付率)で見れば極端に少ないのが、沖縄(0.7%)、長野(0.8%)、愛知(0.9%)そして、石川(2%)、奈良(2%)、山梨(3%)に続いて、宮城(3.1%)と全国的にみても国保の取り上げは少ない方の自治体です。 ちなみに、中間値(24位の県)は7.5%、平均値は8%、一番高い県は19%、東京都は4%で11位でした。 宿録が理解に苦しむのは、志位さんの「自民以上の自民」という指摘です。つまり、ネオリベ ということを指摘したいのですかねえ。浅野さんをネオリベという根拠が、国保取り上げ、県債2倍の赤字、福祉云々などの経済指標で、どうして「自民以上の自民」という志位見解がでるのか理解に苦しみます。・・・ 宿六さんは,国保滞納者数に対する取上げ数の割合を調べたようです。そして宮城県はその比率は全国的に見て7位と少ない方であることを発見?したのです。これは浅野さんに極めて有利なデータですが,無論,共産党はそんなことは知らん顔です。 (数字で機械的に評価するのは馬鹿らしい限りですが,共産党がそのような馬鹿を仕掛けてきているのでやむをえないでしょう。) このデータは後に東本氏も訂正版で出しますが,それに対するmsq氏の反論がまた涙ぐましくも笑えるものでした。お楽しみに。 石原を倒すことが目的です。倒したいと願う側が、二つに割れてどうして石原を倒せるのでしょうか? 革新都政の会の吉田さんでは勝てない、残念ながら、これは認めなくてはなりません。かつて民医研(民医連運動を研究する学生組織)民医連にいた宿六としては、とても残念な場面です。選挙は勝つことです。自己の主張に固執して敗北することではありません。 最後に宿六さんはこのように無念さをつづります。このような,石原都政を終わらせたい多くの人の願いを共産党は踏みにじったのです。(必ずしも,吉田候補が下りるべきだったという意味ではありません。吉田・浅野の一本化の問題は最後に論じようと思います。) シリーズ(3)はこれで終えますが,この調子だとシリーズはいくつまで行くでしょうか?9.11陰謀論シリーズが確か(11)だったと思うのですが,まさかそこまでは行かないでしょう。 次は再びmsqさんの反論を見てみます。
by papillon9999
| 2009-11-11 00:01
|
Comments(8)
![]()
TBでご連絡ありがとうございます。
全部できたら、わたしのブログでも紹介しようと思います。 そのときは、よろしくおねがいしますね。
0
>全部できたら、わたしのブログでも紹介・・・
え”-っ!いつになるかわかりませんよ!批判のトーンがパピヨンにしては珍しく攻撃調が強いでしょ? 少し緩めるべきか思案中なんですが・・・共産党支持者の方々は気分を大いに害するかもしれませんが,我慢してもらうしかありません。 ところで,たんぽぽさんの記事の方で,下記のコメントにある http://taraxacum.seesaa.net/article/131535144.html#comment 2009年11月10日 23:12 ”msq氏は、「9.11」のサイトしか見たことないけど、 そのとき、共産党寄りのかたではないか?というのを、 うっすらと感じていました。 (でもって、この予感は当たっていたわけね...)” という部分をスルーしていましたが,この場所でお応えしますと,パピヨンが9.11の記事を書き始めたのは非常に遅かったので,msqさんを含め,各氏の議論の痕跡はすでに「歴史資料」になっていました。 生ではなく痕跡だけからだったので「共産党寄りの方」かどうかは全然気がつかなかったです。そうですか。 ![]()
検証お疲れ様です。
統計で人を騙す手法に「疑似相関関係」を使うのがありますね。「因果関係」があるかどうかわからないのに「AがBになった。同時期にXがYになった。YになったのはBのせいだ」というやつ。共産党による浅野批判はその類じゃないかと東本さんは言ったのだと思います。 ![]()
わたしも、msqさまのサイトを見始めたのは、かなり遅かったですよ。
『週刊金曜日』と『赤旗』を比較している コンテンツがあって、そこで、『週刊金曜日』は終わっている、 『赤旗』はよくできているが、なんてなことを書いていたのでした。 ttp://www.nbbk.sakura.ne.jp/911/15nen.html これを見て、共産党寄りのかたなのかなと、ちょっと思ったんだけど。
kirikoさんへ
>共産党による浅野批判はその類じゃないかと東本さんは言ったのだ・・・ 東本さんは初めは素朴に,共産党が単純に誤ったのだ,と思ったはずです。その気配が読み取れます。だから資料を一生懸命に示しているわけですね。 ところが,msqさんの意外な反論から,それに対する反・反論を考えているうちに,共産党は単純に誤ったのではない,「疑似相関関係」を用いて,悪意ある印象操作を行ったのだと確信するに至ったと思っています。 共産党の言い分は教祖が信者だけに納得させればいいというのと似ていますよね。外部から見ると全然おかしいのだけど,信者だけが納得すればいいという『教祖の定理』が充満しています。 ![]()
わたしも、ふだん読んでいるわけじゃないけど、
『週刊金曜日』は、基本的に「いってる」と思います。 「9.11自作自演説」を、せっせと連載するくらいですからね。 最近でも、こういうのもありますし。 ttp://miyagi.no-blog.jp/nago/2009/11/post.html
なるほど,これはひどい『金曜日』。ここまでとは思わなかったです。
佐高信は『タブーに挑戦する』というキーワード自体に酔っていて,その中身が何かを吟味しない,倒錯に陥っています。馬鹿としか言いようがないです。そのうち,ナチズム称揚記事も載ることでしょう。 赤旗の方がマシだと思うのも無理はない(^o^) |