最近の10記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
最近の記事 ついーと 放射能・原発問題 憲法問題 犯罪・死刑・光市事件 9.11陰謀説 靖国問題 社会問題 政治・政局政局問題 官僚論 小沢一郎関係 私の感性と思想 韓国 俳句 紀行 宗教 よそ様でのコメント集 文化・論 酩格言コピー 身辺雑記 TB歴のあるブログ コメント集(非公開) 書きかけ(非公開) 写真集(非公開) 済み 以前の記事
2021年 07月 2021年 04月 2018年 12月 2018年 06月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... その他のジャンル
Stop the 原発ファシズム Stop the 官僚ファシズム Stop the 軍産ファシズム Stop the 経済成長至上主義 Stop the 弱肉強食システム |
イラン民衆蜂起す!
2009年 07月 01日
いつも世界のホットな情報をお届けくださる『米流時評』さんが,イランの反政府行動についてもしっかりと伝えて下さっています。
必ずしも日本のメディアは,イランの酷い状況と反政府行動の頑張りは正確には伝えていないようです。取り急ぎ,米流時評さんの一連の記事をここにまとめておきますので,読者の方もまた他の方に伝えてください。米流時評さんがそのように要請しておられます。 イラン革命のレミニッセンス 序章・前編 [2009-07-01 17:35 by ysbee-2] 潮目となるか?テヘラン決死の5千人デモ [2009-06-28 14:35 by ysbee-2] BEAT IT ! 打倒イスラム狂信派・ニコのブログ「蜂起」 [2009-06-26 17:05 by ysbee-2] テヘラン大学の虐殺 バシジ=イランの虐殺親衛隊 [2009-06-22 12:30 by ysbee-2] 6.20 イラン 血の土曜日 デモ隊弾圧で死者19名以上 [2009-06-20 21:48 by ysbee-2] グリーン革命の怒れる若者たち・イラン現地レポート-2 [2009-06-15 18:48 by ysbee-2] 「略奪されたイランの大統領選」タイム記者現地レポート [2009-06-14 18:15 by ysbee-2] 6.13 テヘランの天安門 イランの流した血と汗と涙 [2009-06-13 23:30 by ysbee-2] イランのグリーン革命「緑の津波」で空前の投票率 [2009-06-12 12:28 by ysbee-2] 中東の戦争と平和:レバノンとイランの民主化選挙 [2009-06-10 22:36 by ysbee-2] 想えば,あのパーレビ国王を追放したイラン革命は一体なんだったんだ!と言いたくなります。人々が幸せになる革命を!今度こそぜひ成し遂げて!
by papillon9999
| 2009-07-01 22:32
|
Comments(9)
Commented
by
ysbee-2 at 2009-07-03 07:08
pappillonさん、しっかりとまとめてのご紹介、大変ありがとうございます!
投票日の前から書いていたので、かれこれひと月近くなりますね。 改革派のムサビ氏が、昨日も断固闘うと声明を出しましたが、 鍵を握るのは、昨夜上げた記事でも書いたように シーア派の最高位にあるシスタニ大師の選択にあるようです。 この方は「政教分離」の立場をとり、イスラム革命で宗教界が実権を握ったあとは、 宗教による政治支配に反対して、イラクへ移住した高僧です。 この人物が、アフマディ=ハメネイ体制に「喝」を入れれば 現体制は一挙に崩壊するらしい・・・ とか、新しい情報も上がっておりますので、ぜひご一読ください。 再度、事実の伝播に声を上げてくださったことに、深く感謝申し上げます。
0
Commented
by
papillon9999 at 2009-07-03 11:55
いえいえ,膨大な情報収集力と処理能力,および的確な判断力に対して,日々敬意を払っております。
特にきれいな写真と日本語訳,とても簡単にはマネできるものではありません。 これからも楽しみにしております。そしてもっとじっくり記事を読んで勉強します。エヘっ(^o^)/
>人々が幸せになる革命を!今度こそぜひ成し遂げて!
一度の革命で、すっかり世の中が改善されることは、なかなかなく、 その過程には逆行や悪化もありえる、ということなのでしょう。 本当の意味で改革が達成されるには、 数十年、いや、百数十年もかかるのだと思います。 「革命いまだならず」とは、よく言ったものだと思います。
>BEAT IT ! 打倒イスラム狂信派・ニコのブログ「蜂起」
ところで、この3番目のリンクだけど、 上から4番目の写真のキャプションが、 「ポーランドの首都プラハ」となってますね。 「ポーランドの首都ワルシャワ」か、 「チェコの首都プラハ」のどちらかではないかと思います。
Commented
by
ysbee-2 at 2009-07-04 18:13
たんぽぽさま、大間違いのポカミスでした。
最近睡眠時間4〜5時間なので、ゆめうつつだったのでしょうか。 ご指摘、どうもありがとうございます。 拙ブログでご指摘いただければ、もっと助かります。 今後とも、よろしくご高覧ください。
Commented
by
papillon9999 at 2009-07-04 19:44
たんぽぽさん,貴重なコメント,ありがとうございます。
>一度の革命で、すっかり世の中が改善されることは、なかなかなく まったくおっしゃるとおりです。ともすれば,無論私も含めてですが,それを忘れてしまいます。革命後の地道な努力が常に必要,ということでしょう。 その意味では,日本国憲法を得ても,その精神の実質化のために,普段から頭と心を鍛えておかなければならないと思うのです。もしそれが頑健に育っていれば,より良い実質化のために改憲もありえるわけですね。 ところで,『ポーランドの首都プラハ』の件,私も初めに読んだときは気づいたのですが,たくさん読んでいるうちに,気がついたことを忘れていました(^o^)~~~~~~ 米流時評さんも次のコメントで言っておられますので,そちらの方でもコメントされてはいかがでしょう。 ご指摘,ありがとうございました。(とパピヨンが言うのも変かな?)
Commented
by
ysbee-2 at 2009-07-04 20:54
再度写真について:
pappillonさま、たんぽぽさま、ご迷惑をおかけしました。 あのキャプションは、最初の写真のときのですね。 カラー革命についてなので、バラ革命とオレンジ革命にしぼり 一昨日当初の写真は差し替えになってます。 (まだどこか間違っているかな〜?) もう一度ご確認の上、気がついた点がありましたら、ぜひお知らせください。 ご指摘ありがとうございました。
papillon9999さま、コメントどうもありがとうです。
>まったくおっしゃるとおりです。 大勢の人間の意識を変えるのは簡単ではない、ということなんでしょうね。 わたしが、よく引き合いに出すのは、フランス革命。 第1革命は1789年だけど、共和制が定着したのは、1871年の第3共和制から。 約80年間、「革命いまだならず」だったのであり、 そのあいだ「革命後の地道な努力」を、共和派は続けてきたのでした。
ysbee-2さま、こちらでははじめまして、ですね。
「たんぽぽ」です。 キャプションのことは、こちらでしかコメントしなくて、 たいへん失礼しました。 さきほど貴ブログでもコメントしたので、ご確認いただけたらと思います。 |