![]()
随想や意見,俳句(もどき)
by papillon9999
最近の10記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
最近の記事 ついーと 放射能・原発問題 憲法問題 犯罪・死刑・光市事件 9.11陰謀説 靖国問題 社会問題 政治・政局政局問題 官僚論 小沢一郎関係 私の感性と思想 韓国 俳句 紀行 宗教 よそ様でのコメント集 文化・論 酩格言コピー 身辺雑記 TB歴のあるブログ コメント集(非公開) 書きかけ(非公開) 写真集(非公開) 済み 以前の記事
2021年 07月 2021年 04月 2018年 12月 2018年 06月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... その他のジャンル
Stop the 原発ファシズム Stop the 官僚ファシズム Stop the 軍産ファシズム Stop the 経済成長至上主義 Stop the 弱肉強食システム |
小沢擁護論(3)劇の背景
2009年 03月 25日
友人のS君から「もうずいぶん擁護して恥を晒したんだからもういい加減にしたら」という忠告を受けた.だけどそれを振り切ってやはり書いておく.この逮捕劇の真の意味と背景を闇に葬らないために.
今日,拘置期限を迎えた公設第一秘書がついに起訴されてしまった.容疑は逮捕時のそれから特に拡大はしていないようだ. この記事では,起訴容疑が広がらなかったことに対し「そうら見たことか」と我が意を得たごとく非難を唱えるつもりはない.あくまでも小沢一郎が党首を辞任するべき問題なのかどうかを冷静に見極めたいだけである.すなわち,どういう犯罪なのか,逮捕の意図・目的は何か,そしてそれが及ぼす悪影響,について整理する. 1.どういう犯罪なのか ここで考察の資料とするのは,ネット上で最も冷静な記事であろうとパピヨンが判断する毎日新聞のヤフー版社説とする.ヤフー記事でしょっちゅう目に付く産経新聞(読売新聞も少し)の記事は小沢バッシングのひどい印象操作記事であるため,てんで話にならない.(新聞は朝日を含めて大嫌いなので取るのをやめた.もう1年近くになる.) 毎日新聞社説(2009年3月25日 0時40分)は次のように書いている. =====社説:小沢氏秘書起訴 代表続投は説得力に欠ける====== ・・・・略・・・・ 起訴内容について小沢氏も秘書も西松建設からの企業献金だったという認識はなく、政治資金収支報告書の虚偽記載に当たらないと一貫して否定し、公共事業に絡む贈収賄や口利きなどの違法行為も一切なかったと主張している。今後、これらを小沢氏側が裁判で争うことに異論はない。 しかし、政治家の責任はそれで済むとは思わない。少なくとも西松側は小沢氏の地元のダム工事などの受注に際し何らかの期待があって献金したと供述している。便宜供与の有無はともかく公共事業に絡んでカネが動いたのは確かだろう。 利権をめぐりカネと票が動く。これこそ政官業の癒着の本質であり、古い自民党の族政治そのものの構図ではないのか。しかも小沢氏はそんな自民党政治の打破を掲げて離党し、政権交代可能な2大政党制の実現を目指してきたはずだ。 次の衆院選で首相をねらう民主党の代表が「古い自民党の体質そのままだ」と多くの有権者を失望させた責任は免れまい。小沢氏は突然、企業・団体献金の全面禁止にも言及しているがそもそも、これまでなぜゼネコンから巨額な献金を受け続けてきたのか。小沢氏は会見で「隠しているわけでない」などと語るだけで疑問に直接答えなかった。 民主党内ではあっせん利得罪など政治資金規正法違反以外の容疑が出てこなかったことで続投を容認する声が大勢になったという。党としても、規正法違反は単なる形式犯で、政治資金収支報告書の記載の仕方の問題というのだろうか。もし、そう受け止めているのなら、「政治とカネ」の問題で従来、有権者がどれだけ不信感を抱いてきたか認識が不足している。 ・・・中略・・・何より深刻なのは与野党問わず政治への不信が再び拡大していることだ。 ・・・後略・・・ ========================= 小沢批判の最も冷静で公正な立場からの論拠は,たぶんこの記事に集約されると思う.そこで,この論拠を吟味してみよう. 今回の逮捕・起訴問題は,この記事を見る限り(今までの情報だけからいえば)便宜供与などの重大事犯ではなくて,政治資金規正法における虚偽記載容疑である.虚偽記載はまだ重大事犯とはいえないのは同意してもらえるだろう.重大事犯の芽(根)となりうるものではあるが,それ自体は決して重大事犯とはいえない.(前記事で”悪の根”と”悪の実体”と表現したが,失笑系共産党盲信者latter_autumnには理解できるはずもなかった.今度はどうだろう?) すると,この重大とはいえない事犯で逮捕・起訴は妥当かということになる.この種の違反に対しては通常は政治資金報告書の書き換えの指示があるのだという.それを超える何らかの悪が存在したのか?存在しないとなればこれは明らかに通常を超えた処置ということになる.だがそれについて検察は何も語っていない.検察の説明責任とはこういうことなのだ. だが,起訴当日,検察は異例の1時間もの会見を行ったが,それに関してはなんら言及されてないのである.裁判の作戦上,知らんふりをしていたとも考えられるが,1時間もの時間を掛ける必要はなく,そういう場合はあっさりと自信たっぷりに簡単に済ませることだろう.つまり説明することが何もないのだ,と考えるしかない. つまり,以上の記事の論拠は『政治とカネ』という道義的な責任【注1】を問うている(にすぎない)のである.上の引用記事の下線部を見よ.すべてそれ以上のことではない.『カネが動いた』で何を表現したいのだ?『献金として動いた』,と言う意味でしかないのであれば何も言ってないに等しいではないか. 2.道義的責任 ではその道義的責任について考えてみよう.今,~にすぎない,と大それたことを書いたが,何を今さら,ということだからだ.パピヨンだって人一倍潔癖だ.「政治とカネ」については人一倍,批判精神を持っている.だが,今までそれ(企業献金)をみんな認めてきたんだろうが.政治資金報告書でいつでも誰でも確認できる.一体いくらのカネが動いているのか.検察が逮捕するまでそれが隠されていたのか?違うだろう. 企業献金を容認してきておきながら,今さらのごとく「政治とカネの汚さ」などと言うな!拙記事-企業献金は背任か贈賄だ-にも書いたごとく,そもそも企業献金自体が胡散臭いものではないか.それを容認しておきながら,今さらのごとく偽善的なことを言うでない.そう,国民であるあなたもである(選挙で反対の意思表示した人は除く). 小沢がいくら企業献金を受けようが,その金額が法的制限を越えていない限り何の問題もないのである.もし5千万円が(道義的に)批判すべき多額であるのなら,もともと上限を4千万に規制すべきではないか.いやゼロ円ではないのか? 道義的責任というのが「李下不正冠」ということを意味するのであれば,話はわかる.だが,それを追求するのは検察ではない.むしろ検察はやってはいけないのだ.なぜなら法律にないことまで検察の裁量に委ねることになる.これ以上の危険はないのだから. やるのは国民である.だから,小沢辞任コールもその意味が含まれていることはわかる.しかし,そのコールは以上のことを完全に理解してからにすべきである.その後で改めて考えればよいことである(パピヨンは辞任すべきとは考えないが,それはまた別の話).逮捕と連動している.それがいけないといいたいのである.今まで容認しておきながら,検察の逮捕・起訴をきっかけにコールを巻き起こすことは非常に危険である.その危険とは何かを以下に書く. 3.不自然さの素 以上のように考えれば,どうしても今回の検察の動きは不自然に思えるのである.何がって,重大事犯でないことでこの時機の逮捕・起訴がである.ならば,検察はなぜ不自然なことをしたのか,突然方針が変わったはずはなく,それには理由・目的・意図があるはずである. この解答(案)をパピヨンはすでに与えている.それは最初の記事に書いたように,霞ヶ関の反撃・脅しである. いや,これについては同意してもらえなくても良い.決して証拠の得られない,一種の陰謀論になるのだろうから.これは単なる直感,というよりコロンボ刑事に学んだ推理学に基づくものだから普遍性はない.だから同意を求めようというのではない. だけど,最近の霞ヶ関の図々しい動きを感じないかな?人事院総裁の反乱から漆間発言,天下り禁止法案の露骨な骨抜き,かんぽの宿問題(これも官僚システムの問題),官邸改革の焼け太り,霞ヶ関改革を逆手に取った,国民をナメきった行動が目に付かないだろうか? 小沢秘書の逮捕・起訴で政治家側はたじたじとなって,これらは官僚側の言うがままになりつつある.抵抗できないのは政治家がみんな(共産党議員他少数議員を除いて)スネキズ者となるからだ【注2】.小沢を失脚させると同時に,他の政治家たちに脅しを与える作戦は,小沢辞任によってみごとに成功する.霞ヶ関にとって怖い者はあと数十年出て来れなくなるのである.(わずかに管直人ぐらいか?それに共産党もだけど,こちらは百年待っても話が遠い) 4.辞任の危険性 従って,今回の逮捕・起訴劇を理由として小沢が辞任することは,物すごい危険を国民が抱えることになる.共産党支持者はそこの所をよーーーっく弁えよ!これが成功したら,些細なことでも検察の恣意的・示威的介入を許すことになる!それこそビラ配りで逮捕なんて,やろうと思えばやれることになるのだ.危険性とは霞ヶ関の敵である小沢が失脚することだけではないんだから!!プンプン! 検察が今やるべきことは,規制緩和を訴え続けたIT業界,派遣業界,金融界,現在の薬品の対面販売を強引に進めている薬剤師連合,そういうところから霞ヶ関と政治家に企業献金が流れていないか,精査することだ!表の金の流れは我々でも調べることができる!(誰かやって!) そして,裏の金を調べるのが検察の仕事だ!名誉回復のために頼む!そうそう,コイズミヘーゾーに不正蓄財がなかったかどうかもだ! 【注1】 ”公共事業に関係する企業からの献金禁止”という公約に違反してるから道義的責任を取れ,という議論があるが,これも取るにたりない議論である.公約というのは,『自分はこうします』というのと,『自分ができる立場になったらこうします』というのと二つのレイヤーが存在する.この公約はどうも後者のレイヤーではないかな?すると,公約違反とはまだ言えないのである. 【注2】 つまり,今回の逮捕・起訴が許されるとしたら,ほとんどがスネキズものになってしまうということ.それが恐ろしいとパピヨンはいいたいのである.例えば横断歩道を渡らないで逮捕されるようなことも生じかねない,ということである(例が適当かどうかは自信が無い.各自で例を考えよ).
by papillon9999
| 2009-03-25 00:59
|
Comments(26)
![]()
>「今回の逮捕・起訴問題は,この記事を見る限り
>(今までの情報だけからいえば)便宜供与など >の重大事犯ではなくて,政治資金規正法における >虚偽記載容疑である.虚偽記載はまだ重大事犯 >とはいえないのは同意してもらえるだろう 容疑は虚偽記載だけじゃないのですが。 「政治家個人の団体が企業からの献金を受け取った」容疑と 「政治家個人の団体が他人名義の献金を受け取った」容疑もありますよ。 で、これらの違法行為を隠したために、 「政治家個人の団体が報告書に虚偽を記載した(違法献金を合法であるように装った)」容疑も追加されている。 >重大事犯でないことでこの時機の逮捕・起訴 >この重大とはいえない事犯で逮捕・起訴は妥当か 違法行為であることを知っててわざとやって偽装したのは、十分悪質で重大ですよ。
0
![]()
>この種の違反に対しては通常は政治資金報告書
>の書き換えの指示があるのだという.それを >超える何らかの悪が存在したのか? 報告書の記載、 「新政治問題研究会から何時幾ら受け取り、未来産業研究会から何時幾ら受け取った」旨を 「新政治問題研究会から何時幾ら受け取り、未来産業研究会から何時幾ら受け取ったが、両方の団体はダミーであり実際には西松からの献金である」旨に訂正すれば、虚偽記載ではなくなりますが。 そうやって報告書に本当のことを書いても、 「政治家個人の団体が企業からの献金を受け取った」容疑と 「政治家個人の団体が他人名義の献金を受け取った」容疑は消えない、合法にはならない。 すなわち、記載を訂正すれば済む話などではない、ということです。 >つまり説明することが何もないのだ,と考える >しかない パピヨンさんのその考えは、先入観と一知半解に基づく誤解です。読解力不足とも言える。 ![]()
>小沢がいくら企業献金を受けようが,その金額
>が法的制限を越えていない限り何の問題もない >のである >企業献金を容認してきておきながら,今さらの >ごとく 現行法において、 「企業から政党への献金」は合法ですが、 「企業から政治家個人の団体への献金」は違法ですし、 「他人名義の献金」も違法です。 「企業から政治家個人の団体への献金」「他人名義の献金」は、金額関係なし、幾らでもアウト。 従って、道義的責任以前に法的責任が問われるのであり、まさに検察は法的責任を問うています。 で、道義的責任について言えば、 >やるのは国民である.だから,小沢辞任コール >もその意味が含まれていることはわかる.しかし, >そのコールは以上のことを完全に理解してから >にすべきである. 公約違反したら辞任くらいは当然でしょう。 ![]()
私にしても共産党にしても、完全に理解した上で、無責任な小沢と民主党を批判しています。
パピヨンさんは、政治資金規正法も民主党マニフェストもろくに理解せずに、擁護してますが。 >これは単なる直感,というよりコロンボ刑事に >学んだ推理学に基づくものだから普遍性はない コロンボ刑事はちゃんと証拠を集めて容疑者のトリックを暴きます。 「検察はズルをしてる」とか「小沢側は無実だ」とか言うなら、証拠を集めましょう。 >最近の霞ヶ関の図々しい動きを感じないかな? そんなのは今回の事件の証拠に全然なりません。 裁判で小沢側が勝つには 「小沢側から西松に宛てた請求書等は偽物だ」とか 「西松の担当責任者が小沢側に西松の金だと知らせていたと供述してるのは嘘だ」とか 「問題の団体の会員が会費の使途を知らなかったと証言してるのは嘘だ」とか 確たる証拠を挙げて反論しないとダメですよ。 ![]()
>検察が今やるべきことは
土建業界は調べるな、とでも? あるいは、土建業界を調べて、自民党関係者の不正を暴くのはいいが、民主党関係者の不正は暴くな、とでも? >今回の逮捕・起訴劇を理由として小沢が辞任 >することは,物すごい危険を国民が抱えること >になる なりませんて。問題すり替え過ぎ、責任転嫁し過ぎ、妄想し過ぎ。 大久保容疑者(小沢事務所)の法的責任と小沢本人の道義的責任は、明白ですから。 >この公約はどうも後者のレイヤーではないかな? >すると,公約違反とはまだ言えないのである そんなのは有権者に対して全然説得力ありませんよ。公約は「我々が率先してこうします」でしょ。
latter_autumnさん,あなたの言いたいことはわかりましたよ.基本的に前回の言い分と同じ.
見解の相違ですな.
↑ということで軽く済まそうと思ったけど,この記事を読みに来た人にそういう論理を宣伝する機会を与えることになるので,やはり反論しないといけないかな.
まず虚偽記載だけではなくて政治家個人の団体への企業からの献金について.これは小沢氏が,政党支部で受取れば良かっただけの話だ,と説明していましたね.その説明で了とするかどうかは別として,これも未だ【悪の根】に留まる話です.基本的に虚偽記載と同じ状況です. それを,違法だ!違法だ!と騒ぐことに対する警戒を最初から呼びかけているので,あなたのコメントはそこから一歩もでていません. それから有罪でない証拠を集めろ?これは話が逆で,有罪であることを証明しなければならない,です.これは検察の仕事.
土建業界も大いに調べるべきですね.今やってるのかな?しかし,まだ他にもこんな部分がありますよ,と例示しただけですよ.
霞ヶ関の問題は,問題のすり替えではなく,背景の洞察を書いたものです.結局は民主勢力の側にも還ってきますよ,という警告なんですよ.これも前に説明したんだけど. 公約の件は,『公約は「我々が率先してこうします」でしょ。』というのはあなただけの解釈に過ぎません.『率先して』を入れたのはあなたの恣意です.ということで私の見解ではまだ公約違反とはいえない,となります. 以上! ![]()
あーのーねぇー。
>土建業界も大いに調べるべきですね.今やってる >のかな? それで小沢が引っ掛かって、少なくとも大久保容疑者はクロだという証拠が固まったから逮捕したのですよ。 小沢本人もクロだという証拠は掴めていませんが、シロだという証拠もない。灰色です。まあ、状況を常識的に見れば、小沢本人もクロでしょうけどね。 >政党支部で受取れば良かっただけの話だ ダミー団体を経由した政党への献金も違法ですよ。 >基本的に虚偽記載と同じ状況です いいえ、違います。今回の事件の場合、報告書に真実を書いても違法献金授受の罪は消えませんから。 法律をよく読みましょう。 ![]()
>それから有罪でない証拠を集めろ?これは話が
>逆で,有罪であることを証明しなければならない, >です.これは検察の仕事 既に有罪である証拠は集められていますよ。 というか、だからこそ逮捕までいった訳で。十分な証拠がなけりゃ逮捕は無理ですから。 問題の団体の会員が会費の使途を知らなかったと証言していて、 西松の担当責任者が小沢側に西松の金だと知らせていたと供述していて、 小沢側から西松に宛てた請求書等(これが決定的)も見つかっています。 これらは全て「大久保容疑者はクロ、違法献金授受の共犯」ということの裏付けであり、検察側が掴んでいる証拠ですよ。 これらの検察側の証拠を覆すことができなければ、有罪確定ですが。 ![]()
>公約の件は,『公約は「我々が率先してこうします」
>でしょ。』というのはあなただけの解釈に過ぎません 私だけの解釈ではない、一般的常識的な解釈ですよ。 民主党のマニフェストにも「我々が率先してこうします」旨が書いてある、ちゃんと読みましょう。 「改革の原点である政治改革をまじめに推進し、まず自らを厳しく律し、国民の前に全てを明らかにする、公正で透明な信頼される政治を目指します。」 「政治家と業界団体との癒着構造を隠し、法の規制を逃れるために政党や政治資金団体を介在させて寄付を行う、いわゆる「迂回献金」を禁止します。」 「公共事業受注企業からの献金を全面禁止します。」 ↑2005年版マニフェスト。「まず自らを厳しく律し」と。 で、今まさに小沢も民主も「まず自らを厳しく律し」てないじゃん!(笑)
だーかーらー,政治資金規正法違反ではあるのでしょう.それは最初から認めているでしょ?
結局,最初のコメントから一歩も出てない. あなたは公設秘書の政治資金規正法違反でも辞任に値する,と主張しており,パピヨンは逮捕と切り離して,一段落してから改めて考えるべき問題だ,と主張しているわけです.見解の相違と言うのがわかりましたか? それから,公約違反も同じこと.その道義的責任を問うのも,逮捕問題と切り離すべきだ,という主張で,あなたは逮捕問題と一緒にしているだけのこと. 『自ら率先して企業献金をやめます』という文言がない限り,直ちに公約違反とは言えない,ということです. よろしい? latter_autumn さん,あなたは,(今の所は)公設第一秘書の政治資金規正法違反が党首の辞任に値する重大事犯なのだ,ということを述べなければ,議論は見解の相違から一歩も進まないのです. 単純に『違法だから辞任』,と叫ぶことに対する批判記事にやってきて,『違法だから辞任せよ』としか言ってないわけです,あなたは. 意味がお分かりですか?
papillon9999様
こんばんは。東京地検特捜部長の佐久間さんを検索してたら、法務省人権擁護局調査救済課長の経歴があって、朝ナマにも出演しているので田原さんと面識があり、更に在米日本大使館1等書記官の経歴をみたりしたら、ぐぐっとサンデープロジェクトの田中真紀子説に引きつけられたのですが、ここは一つ頭を真っ白にして、事実の積み重ねを見て行こうと思ったら、村井さんの裁判とか思い出したりして、やっぱり思い浮かんだことってなかなかリセットできないなあと思う今日この頃です。
散策さん どうもコメントとTBありがとうございます.散策さんの冷静な態度に敬意を表しますよ.別に小沢擁護に走らなくても,事実を見極める態度が何よりも必要だと言いたいのです.
でも自民党の西松関連事件とは同じことのようには思えませんね.これはやはりえこひいきなんでしょうか(^o^)/
>これはやはりえこひいきなんでしょうか
どうなんでしょうね。城内実さんがブログで、小沢さんの「記者会見の内容は意外だった」と書きながらも、「西松事件の問題がこれで幕引きとなり、かんぽの宿をはじめとする郵政民営化利権の問題が不問に付されれば、国民から国策捜査だと批判されてもしかたがない。」と書いてますね。きっこさんは、産経の記事を叩いてますし。テポドンも近いですし(関係無いけど)、数日、旅行をし、ネットをみない予定です。では、また。(^^)/ ![]()
訂正:村井さん=>村岡さん
おやすみなさい。
ああ,わかりました.長野県知事の村井さんかなと思ったのでした.村井さんと言えばでも何といってもオウム真理教の人が真っ先に来ますね,パピヨンは.鮮烈でしたね,あの映像・・・おおーっと,遠い眼になってもいけない,関係がなかったですね.
おやすみなさい・・・
こんばんは。
秘書は起訴されましたが、まだ有罪と確定したわけではなく、現段階では所謂「推定無罪」の原則が適用されるのでしょう。小沢代表自身は取調べを受けたわけでもなく、ましてや逮捕・起訴などされていないのですから、純法律論的には辞任すべき理由はないでしょうね。 ただ、司法の判断とは別に、今回の件に関する民主党側の反応には大いに失望しました。まだ事の真相が十分明らかにはなっていない段階での「国策捜査」批判。検事総長に対する喚問要求等等。まるで自分たちが一方的に被害者だと言わんばかり。 仮に自民党の議員秘書が同様の嫌疑で逮捕・起訴されたなら、民主党は辞職要求等も含めて徹底的に叩くでしょうね。それこそ「道義的責任」なるものを持ち出して。
代表が辞任すべきか否かは民主党の人たちが決めるべきことでしょうから、続投なら続投でかまわないと思いますが、来るべき総選挙で本気で勝つことを目指しているのであれば、別の判断があるのではないかと思います。いまのままでは過半数確保など到底無理でしょうね。
まっ、やってみないとわかりませんが(笑)
こんばんわ.冷静なご意見,趣旨はよくわかります.
ただ,DHさんの言われる『道義的責任』というのがどの部分を指すことなのか,非常に興味あるところです. それから,『国策捜査』という言葉は私もあまり好ましく思っていません.というのは私は麻生政権から出たのではなく霞が関だと思うからです. しかし,いずれにしろ,恣意的かつ示威的なものがあったとすれば,『国策捜査』に替わる何か別の,しかし似たような言葉が必要と考える次第です. 選挙で有利なように辞任すべきかどうかは,示威的な捜査であることを国民が理解してから考えるべきではないでしょうか. 今はパピヨンは一時の選挙だけの問題ではないような気がするのです. ![]()
>あなたは公設秘書の政治資金規正法違反でも
>辞任に値する,と主張しており,パピヨンは >逮捕と切り離して,一段落してから改めて >考えるべき問題だ,と主張しているわけです ちょっと、ちょっと、パピヨンさん! 私は小沢擁護論(2)に対する最初のコメント(2009-03-22 14:40)で、 「法律違反を脇に置いても、公約違反を犯した時点で辞任すべきでしょう」 と書いたのですがね?! >『自ら率先して企業献金をやめます』という >文言がない限り,直ちに公約違反とは言えない あのマニフェストを突きつけられても、なおさような強弁とは。 それでどれだけの有権者が納得しますかね。説得力皆無ですよ。
もういいから,あなたのいうことはわかってるって.こんだけおんなじことばかり単純に繰り返す人も珍しい(^o^)/
![]()
民主党の何が何でも政権交代の為という台詞はもう聞き飽きた。
革命の為には多少(多大)の犠牲もやむを得ない・将軍と党を守る為に先軍政治はやむ得ない、と同じ構図で小沢氏を党首として守る姿勢には唖然とするばかりです。 とてもじゃないけど日本国の政権を担える人たちではないな民主党はと思わされる昨日今日です。 多くの、いや過半数の国民が政界再編を願っていることが良く理解できる西松劇場でした。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
そんなに小沢の集める金が欲しければ民主党ではなく小沢党に党名を変えたらいかがかな。
おや,いらっしゃいませ.
そうですね,特に感想も反論もありませんが・・・ |