人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アルバイシンの丘
papillon99.exblog.jp

           
ブログトップ
メール     
当ブログ内の表現,論理などは,平和活動等のために活用してください.ただし,オリジナリティーが当ブログに存するものについては原作者を騙ることは禁止します.オリジナリティーを尊重してくださるようお願いします.     

随想や意見,俳句(もどき)

by papillon9999
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最近の10記事
最新のコメント
Jさん,以前はいつだった..
by papillon9999 at 19:15
Jです。ご無沙汰しており..
by J at 10:10
あっと,「賛成です」とい..
by papillon9999 at 14:38
賛成です。 9月入学し..
by papillon9999 at 11:49
shinoshiです。 ..
by shinoshi at 17:23
これはこれはお懐かしい!..
by papillon9999 at 21:35
パピヨン様 愛知県の牧..
by shinoshi2013(牧野弘幸) at 17:58
>史書というのはどうでも..
by 特命希望 at 13:58
はじめまして。お言葉です..
by 特命希望 at 13:45
鳩山政権は,さてこれから..
by papillon9999 at 14:23
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル

Stop the 原発ファシズム
Stop the 官僚ファシズム
Stop the 軍産ファシズム
Stop the 経済成長至上主義
Stop the 弱肉強食システム
お見事!霞ヶ関!
 小沢さんはしばらくどこかに籠っていたようである.もぐるのはお得意の行動であるが,再び現れた時の顔は何かが吹っ切れたように見えた.それは辞任の覚悟ではないのかな? いよいよという時を目前にして断たれた総理の座,それが自分には縁のないものであったという引導を自らに突きつけるのに必要な時間だったのかもしれない.そして・・・



 『俺は霞ヶ関に敗れたのだ』
ということを自らに言い聞かせていた時間だったのかもしれない.

 小沢さんは霞ヶ関に宣戦布告した.もちろん,それが超難事であることやその怖さは十二分に知り尽くした上でのことであろう.であるからには身辺をきれいにしておかなければならないことも十二分に判っていたはずだ.その点には細心の注意を払っていたはずなのである.かつて金権まみれと言われ,未だにそのイメージが完全には払拭できていない小沢さん.だけど,その小沢さんが霞ヶ関に宣戦布告した.恐らく自信があったに違いないのだ.
 『もう突け込まれることはないはずだ』
と思えるほどのことはやっていたに違いない.つまり露骨な便宜供与などはやっていなかった(論理上はこうなる(^o^)/).
 従って,政治資金規正法違反容疑に関しても安心していたのだ.秘書逮捕の直後のテレビインタビューに答える小沢さんはそんな風な自信たっぷりに見えた.
 ところが,それでも霞ヶ関は反撃してきた.なんと,よく見るとダミー献金などの突け込まれる余地は大いにあるではないか.オレは何たるワキ甘なことよ!南無三!
 露骨な便宜供与こそやってないが・・・,しかし,・・・ホンノ多少は・・・うーん,全くないとは言い切れないかなぁ・・・そうか,あれを衝かれたか,・・・ほんの少し,あるといえばあるというぐらいのことはあるといえばあるといえるかなぁ・・・うーむ,俺としたことが・・・さすがは霞ヶ関・・・俺の・・・負けだ・・・

 いかにホンノ少しとはいえ,一度でもやったのなら立派に辞任に値する.いや,実はまだやったとは確認できていないのだが.
 この境目はきわめて微妙である.しかし,国民の眼にはその間の区別など全くつかない.そして,動揺した善意あふれる護憲派の人々にもすべてが同じに見える.もはや本当にやったかどうかを確認する余裕はないのだ.一も百も同じこと.ムードで流されやすい特質は護憲派とて例外ではない.
 このように,小沢辞任が実現しなければ民主党そのものの崩壊にまでつながりかねない状況が作られていくのである.

 かくして,めでたく霞ヶ関の反撃は成功したのである.無論,この反撃は自民党,いや政治家全体にも向けられている.政治家対霞ヶ関の闘いだったのだ.二度と霞ヶ関と喧嘩しようなんて思うなよ!という脅しは見事に成功した.こうして霞ヶ関は魔界殿を守りきったのである.

 だが,完璧な成功も大きな味噌をつける出来事が起きた.この反撃は霞ヶ関とは無関係に闇の中にひっそりと潜めておくはずであった.ところが,その勝利の美酒に酔っていた漆間官房副長官,官僚中の官僚,旧帝国では内務省のトップのような人が,なんと捜査方針をつい漏らしてしまったのである.あまりの喜びか,または霞ヶ関の天下を(暗に)知らしめたかったのか.これで脅しだけのつもりだった(直感だけど)自民党からも犠牲者がでることになった.二階さん,お気の毒でしたね.(こちらの疑惑は大変重大なように見えるが,はて?)

 今回のダミー献金事件はスピード違反事件とアナロジーが成立するように感じる.形式犯的な献金者名義のウソ記載は制限速度オーバー,それをカメラで撮られていて,後日逮捕通知があった,ということ.そして,もし便宜供与等があったとすれば,それはスピード違反で人をはねたりした事に相当する.人をはねるといっても,ちょっと接触しそうになった程度から,轢き逃げまで多種多様な重大度のバリエーションがある.見極めるべきは献金事件がどの程度に相当するのかである.
 ただし,スピード違反は一歩間違うと大惨事につながる確率が高くなるわけで,それ自体,悪であることは確かである.これはちょうどダミー献金が悪の第一歩となることと対応すると考えることができる.

 今回のことでつくづく思うことは,政治家は絶対に霞ヶ関に勝てない,ということである.なぜなら,政治家がやる悪は非合法,官僚が行う悪は合法だからである.法律がそうできている.だから政治家はいつも霞ヶ関に弱みを握られ,勝てない戦になるのである.いや,例外があった.それは共産党である.霞ヶ関が共産党を恐れる理由は一にそこにある.だが,幸いなことに,多数の議席を持つことはほぼありえない.こちらにはいざとなれば強権発動と国民の反共マインドを利用したマイナスイメージキャンペーンがあるから.
by papillon9999 | 2009-03-10 22:40 | Comments(5)
Commented by DH at 2009-03-11 20:50 x
こんばんは。

papillonさんも遂に陰謀論(?)ですか(笑)。
霞ヶ関の反撃云々は興味深い仮説だとは思いますが、実証することはなかなか難しいような気がします。

要するに検察としては確実に「勝てる」と判断したのでしょうね。とりわけ政治家を相手にする場合、万が一「負ける」ようなことがあれば、その影響は多大なものがありますから、間違いなく有罪にもちこめる案件を最優先にしたということではないかと思っています。

今回その優先順位のトップに来たのがたまたま(かどうかはわかりませんが)小沢代表の件だったということではないでしょうか。

もちろんまだ有罪とも無罪とも決まったわけではありませんが、これが仮に与党側の政治家がらみであれば、民主党側も恐らく「道義的責任」を持ち出して、辞職を求める行動に出ることは十分考えられますから、民主の対応も少々ダブルスタンダード気味だと思います。

それと、政治資金規正法違反が「形式犯」と言えるかどうか、躊躇します。結局は政治とカネの問題に繋がるわけですから、小さくはないと思うのですが。
Commented by papillon9999 at 2009-03-11 22:11
こんばんわ.少しずつ動いている気配ですが,どうなりますかね.興味津々ではあります.
>実証することはむずかしい
実証は無理です.これは勘ないしは臭いですね.おっしゃるように仮説にすぎません.こういう見方もあるという程度で結構なんですが,霞ヶ関主犯論者(税金収奪システムの主犯)からすると唐突でもなく出てくる仮説です.
>勝てると判断
これはどのレベルで勝てるかですね.ダミー献金自体は争う余地がなさそうですから,そのレベルでは勝てることは間違いなかったでしょう.スピード違反二十キロオーバーの証拠を突きつけられては争っても負けますね.そのレベルの確信で動いたのではないかというのがパピヨンの仮説です.目的は反撃というわけです.
問題はそれ以上,アナロジーで言えば轢き逃げがあったことを主張したいのかどうかです.もしその事実がない,またはそのレベルの立証を目的としていないとすれば,罪の軽重とその影響度のバランスがきわめておかしい,ということなんです.
Commented by papillon9999 at 2009-03-11 22:12
これをたとえて言うと会社の社長になる寸前の人が,二十キロオーバーの罪で会社の玄関前で逮捕されたようなものではないか,ということです.もちろん,轢き逃げの罪ならば逮捕は当然の話です.
ただし,五十キロオーバーの常習者で,いつ大事故を起こしても不思議ではないような行動を繰り返していたとすれば,不当だ,などといえた義理ではありません.
>遂に陰謀論(?)ですか(笑)。
わはっ!先に自分で言ったけど改めて言われちゃった(^o^)/ 
何事も陰謀論で片付けるのは極めて安易です.しかし,一方ではしょっちゅう,社会のあらゆる場所でハカリゴトがひそひそと交わされているのは本当です.それらは陰謀というよりは作戦のカテゴリーに属するものかもしれません.
Commented by papillon9999 at 2009-03-11 22:19
陰謀論としてありうるかありえないかの判断に際して一つの材料はインサイダーの範囲です.パピヨンが911テロ事件の陰謀論を荒唐無稽と断じる最大の根拠がこのインサイダーの範囲です.
今回の場合,インサイダーの範囲としては全く問題ない.そして霞ヶ関は目立たぬ存在から日のあたる場所へ引きずり出されようとするその矢先でした(拙記事・『陽のあたる恐怖』参照).そしていよいよ小沢の攻撃を受けることになるのです.こういうように考えると,霞ヶ関主犯論者にとっては,この記事のような『陰謀論?』はとても自然に出てくるのです.でも一般に共有は無理だろうな,と思っています.
いずれにしても轢き逃げに類する犯罪事実が出てくるのかどうか,注視しましょう.出てきた場合,陰謀論は撤回です.その時はすみません(^o^)/ (前記事の冒頭に書いたように,過度な責任を追及しないでください(^o^)/)
以上,長いコメントが一度に入らないので切れ目悪く分割しました.
Commented at 2009-03-14 23:20 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。