![]()
随想や意見,俳句(もどき)
by papillon9999
最近の10記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
最近の記事 ついーと 放射能・原発問題 憲法問題 犯罪・死刑・光市事件 9.11陰謀説 靖国問題 社会問題 政治・政局政局問題 官僚論 小沢一郎関係 私の感性と思想 韓国 俳句 紀行 宗教 よそ様でのコメント集 文化・論 酩格言コピー 身辺雑記 TB歴のあるブログ コメント集(非公開) 書きかけ(非公開) 写真集(非公開) 済み 以前の記事
2021年 07月 2021年 04月 2018年 12月 2018年 06月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... その他のジャンル
Stop the 原発ファシズム Stop the 官僚ファシズム Stop the 軍産ファシズム Stop the 経済成長至上主義 Stop the 弱肉強食システム |
企業献金は背任か贈賄だ
2009年 03月 04日
民主党小沢代表に関する”違法”献金問題が勃発した.何が違法なのかよく見極める必要があるが,自民党が危うくなるとこの種の”スキャンダル”が”勃発”するのはとても不思議な巡りあわせだ.我々は何がどう違法なのかしっかり見極めよう.
長野県の村井知事に関する西松献金が直前にあったが,この時に感じた”検察よ,よくやった!感”が今回の場合無いのはえこひいきだろうか?これらの二つは同じ質を持った”事件”なのだろうか?よく見極める必要がある. 違法性がなければ小沢代表は無論辞任する必要はない.だけど,そもそも企業が一政治家,一政党に献金するというのが,企業の公共性からして非常に問題があるのだ.論理上は次のように言える. もし,企業の金を経営者自らこのようなものに使って,会社のためにならなければ,これは会社の私物化であり広い意味で企業の背任の疑いが生じる.社会貢献という見方もできるが,それであるならば特定の政治団体に贈るというのが不自然である. 一方,献金によって贈った側にも何らかの利益・見返りがあるのだとすれば,一種の投資であって背任とはならないかも知れないが,すると今度は広い意味で贈賄となる怖れが生じる.献金を受けた側からすると収賄となるのだ.だから,献金をもらったら逆に何もできなくなるはずである. このように,企業献金はきわめて胡散臭い性格を必然的に持つものである.やはりこれを完全に禁止することが政治改革の第一歩であろう.(その次には政党助成金の廃止!) 政治活動費はすべて個人の寄付によって行わなければならない. 以上,終わり!(長くならずに良かった!(^o^)/^^^^^^^)
by papillon9999
| 2009-03-04 08:08
|
Comments(3)
こんばんは。
仰るように、企業献金は禁止すべきだと思います。そもそも企業献金の弊害を無くすために政党助成金の制度が導入されたはずですし。現状では言わば「二重取り」ですね。 それと、拙記事にも書きましたが、民主党側もあんまり「国策捜査」だとか「権力の陰謀」などと強調しない方がいいのではないかと思いますけどね。
0
こんばんわ.そうそう,政党助成金は企業献金の代替として国民からプレゼントする意味のものでしたね.それが何という頬かむり!
パピヨンは今回の騒動は,霞ヶ関の反撃,脅しと取ります.自民党もびくびくのはずです.なんてったって霞ヶ関は政治家の弱みをすべて完全にご存知のはずだから. だから,霞ヶ関改革を全面展開しようとする小沢民主党に反撃したのだと考えます.無論,無責任な直感ですが(^o^)/ ![]()
小沢氏はもう摘まれたと思いますよ。
おそらく小沢氏の取り巻きに金を毟り取られ領収証をもらえない地場中小建設会社も結構存在していたのだと思います。 そもそも民主党はまだ政権を担えるような政党には達していません。国防に関しての足場がふらふらですし、鴨ねぎ精神からまだまだ脱却できない半独立志向政党です。 民主党が政権を取ったら今の自民党以上に国民にたたかれます。小沢氏の秘書逮捕は民主党にとっては実は利となる事件と思われます。 |